シングルス

シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せておこう!

セカンドサーブで、攻撃を仕掛けていく。

ちょっと無謀とも思えるような行為ですが、シングルスの試合、1対1の試合ではそれくらい「強気」になる場面は必要。

リードしている場面では、しっかりコースを突いたセカンドサーブ、しっかり振っていくセカンドサーブを見せておきたい。

なぜなら相手のリターンで、強気に攻撃させない為。

シングルスの試合では、相手への印象付けが大事です。

 

シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せておこう!

 


 

■セカンドサーブを叩かれる選手は、試合に勝てない

試合に勝てない選手、特にシングルスではセカンドサーブが叩かれている。

攻撃的に来られるから余計に力が入って、ダブルフォルトが増えていく。

そうならないように、しっかりセカンドサーブでも攻撃的なショット、コースを見せておきたい。

それが出来るのは、40-0や40-15のように、2ポイント差があるとき。

何となくセカンドサーブが打つ、のではなくしっかり試合の中で活かせるサーブにしていきましょう。

 

■コースを突いたサーブは、セカンドサーブでも打てる

「でも、セカンドなのにコースを狙うなんて・・・」と思っている方もいると思います。

逆に聞きたいのですが、「じゃあアナタはどこを狙って打ってるんですか?」と。

何となく打っている、という回答であれば、まだ狙った方が入る可能性が高いと私は思う。

相手にも、狙いを示せる。

狙っていることを示せれば、相手もリターンに踏み込んでは来れなくなるでしょう。

 

■セカンドサーブのポイント取得率でこそ、シングルスの勝敗は左右される

プロ選手の試合のスタッツやデータを見ても、一目瞭然。

セカンドサーブからのポイント取得率が高い選手が、試合に勝っている。

じゃあ、どうやってセカンドサーブのポイント取得率を上げるのか。

まずは相手の攻撃力、を削いでいく。

その為には、いかにリードしたゲームで「あ、この選手はセカンドサーブでも狙ってくるな・・・」という印象を残せるかどうか。

この小さい働き方が大事です。

 

たかがセカンドサーブ、くらいに思っている人。

絶対に試合で、特にシングルスで勝てない。

ダブルスは前衛がいますから、精神的にセカンドサーブでもサーバー側に優位に働きがち。

でもシングルスは違います。

シングルスはアナタ一人で、しっかり相手に対応しないといけない。

今一度、セカンドサーブから何が出来るのか、ポイント取得率を上げる術を考えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

    テニスの試合に強い選手は、どのショットも簡単そうに打っているはず。…

  2. シングルス

    シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる

    シングルスの試合、コートは広いようで意外と打つコースは限られている。…

  3. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること。これは、…

  4. テニス 練習

    シングルス

    「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ

    シングルスの試合に出て勝ち進みたい、と考えている方は多いはず。…

  5. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践したい3つのこと

    ダブルスの試合はプレーするけど、シングルスの試合はほとんどやらない、と…

  6. シングルス

    シングルスでネットに出るのが、怖い方に

    シングルスでも、ネットに出ましょう!と、言い続けて来ましたが、…

特集記事

  1. シングルス

    ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    センター攻撃に大事なのは、執拗さ
  3. テニス 感覚

    メンタル

    一昨日のカープ優勝の瞬間を観て感じた、「悔しい瞬間を眼に焼き付けること」の大切さ…
  4. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーは、ラケット動作を止めて待って良い
PAGE TOP