練習メニュー

テニスになぜ新しい練習が必要かというと、「新しい自分に気付いて試合で活かす」ため

同じ練習をずっとしていると、何が問題なのか・・・。

以前に、練習は慣れてしまうと意味が無い、という内容を書いたと思いますが、それよりも勿体ないことがあります。

新しい練習をしないと、新しい自分に出会えない。

もっともっと、アナタのテニスは無限に拡がって良いと、私は思っています。

 

テニスになぜ新しい練習が必要かというと、「新しい自分に気付いて試合で活かす」ため

 


 

■練習でしか、自分のテニスを知る機会が無い

普段の練習でしか、自分のテニスに出会う機会は無い。

確かに、テレビでプロ選手の動画を観ていれば、色々なショットを観ることが出来る。

ですが、それはあくまで観戦者の立場。

自分の手でラケットを持ってプレーしてみてこそ、新しい発見があり試合でどう活かせるかのイメージが湧いてくる。

こういった発見を生み出すには、練習からどんどん新しい要素を入れていく必要があるのです。

 

■出来ない、向いていないと決め付けて自分を守っていないか?

勉強もそうだし仕事もそう。

人は、自分が出来ないことを何か理由を付けて避けてしまいがち。

テニスの練習だって同じです。

練習の段階で上手くいかない、人に負けてしまうの嫌だという理由で、いつも同じような自分が得意な練習になってしまう。

ここを思い切って、変えていきたい。

ボレーの練習だったら、思い切ってサーブ&ボレーや並行陣、の練習をやってみる。

上手くいかなかったら、何が足りないのかを考える。

でも・・・私の経験上、結構やってみたら上手くいくこと、多いんですよ。

「あれ?俺ってもしかして、これ得意・・・?」みたいな感覚、絶対あります。

こういった新発見が出来るのも、新しい練習にチャレンジした成果。

チャレンジしないと、何も発見出来ないままに、ただ時間だけ過ぎていってしまいますよ。

 

■たくさんの技術に挑戦すれば、相手の気持ちも分かるようになる

練習のバリエーションを増やせば、周りを見る目も違ってくる。

ボレーが苦手な人の気持ちも、スマッシュを後衛に任せてしまう気持ちも、どこか理解出来る気がしてくる。

自分が幅広い練習が出来ていると、テニスの試合が強くなってくるってこういうこと。

普段同じような練習しかしていない人って、観察眼も養われないのです。

 

新しい練習って、でもどんなことをすれば良いか・・・と悩んでいる人は、まず色々と工夫してみましょう。

テニスでは色々なラリー練習、工夫の仕方があります。

ポイントは、最初慣れないうちは「ゆっくり、正確に」打てるようにしていくこと。

ラリーがつながってくれば、その中で相手を攻撃していく。

最初から力を入れて打とうとしても、ボレーやスマッシュ、新しい技術は難しい。

自分なりに、チームなりに、何でも良いので週に1~2個くらいは新しい練習、入れていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    初打ちテニス後は、練習メニューと自分自身の整理を

    一年の計は、初打ちに有り。私自身、まだ今年はコートに立てていな…

  2. テニス スライス

    練習メニュー

    「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

    ドロップショットやアングルボレー、なかなか試合の中で使っていく機会少な…

  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!

    「なかなか前衛が活躍出来ない、攻撃の形が無い」と悩んでいるチー…

  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスにおいて、挑戦が無ければ失敗も無い

    言葉で書くと、挑み戦う。挑戦という言葉は、私はこの4月の時期に…

  5. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「ネットプレイヤーに対して、ロブボレーを仕掛けていく」ために必要な感覚を養う練習メニュー

    今回は、久々に練習メニューの紹介を。意外と試合で使えると有効な…

  6. テニス 緊張

    練習メニュー

    試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?

    「一番良い練習方法、教えて下さい!」というご依頼を、たくさん頂きます。…

特集記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
  2. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?
  3. テニス 感覚

    戦術

    今いるテニスのカテゴリーから、抜けることが出来ない方へ
  4. テニス ストローク

    ボレー

    脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!…
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事のネタは、いつもどこから?」のご質問について
PAGE TOP