テニス ストローク

ストローク

シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!

最近のシングルスの試合での流行、の一つがショートクロスの使い方にある。

ジョコビッチ選手や錦織選手が、特にフォアハンドで使う機会が増えて見直されているように思います。

エースを獲る訳じゃなく、相手の態勢を崩して次で大きく展開していくためのショット。

難しいイメージがあるショットかも知れませんが、きっとアナタでも使えるようになるはずです!

 

シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!

 


 

■そもそも、「ショートクロス」ってどんなショット?

文字通り、短くクロスに打つストロークのショット。

ネットプレイヤーの相手の足元に落としたり、並行陣を崩すためのショットとしてのイメージが強いですが、実際はシングルスでのベースラインでの打ち合い、にも大活躍。

深ければ良い、というストロークの発想は少し時代遅れ。

むしろ浅く打って相手の態勢を崩す、コートの外に追い出すにはストロークにもショートクロスのような「浅さ」が必要になります。

 

■まずは、サービスエリアにバウンドさせればOK!

狙いは最初はシンプルに。

アナタのストロークを、サービスエリアの中にバウンドさせるように打ってみましょう。

「え?それじゃただの浅いストロークで、危険じゃ・・・」と思った方、確かにその通り。

ここから徐々に、バウンドする箇所をサイドラインに近づけていく。

いきなりサイドラインを狙っても、引っ張り過ぎてミスになるだけ。

まずは浅く打つ、その為の回転量や打点、グリップを身に付けることが先決です。

 

■回転量を多くする為に打点を前、高い位置で打てればGOOD

成功の秘訣は、まず高い打点。

高い打点で打てれば、それだけ軌道も高く出来ますしネットミスが減る。

それからボールに与える回転量は、普段のストロークよりも多めに調整したい。

フォアハンド、であれば少しグリップを厚く握って打点をいつもの10cmくらい前、で打ってみましょう。

ラケットを横振りにするのではなく、あくまで縦スウィングで回転をかける。

スピンのバリエーションを増やしていけるように、練習してみましょう。

 

これから全米オープンも始まります。

よく弾むハードコートでは、こういったショートクロスを多用した攻防も見所の一つ。

ぜひ、意識して選手を観察してみてください。

「どんなタイミングで、どういう打ち方で打っているのか?」

片手バックハンドでも、使えるショットになるはずです。

きっと、すごくシンプルな感じだと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. ストローク

    「ビビった時のスライス、大丈夫?」テニスの試合で深く伸びるスライスを打つ為には?

    テニスの試合中、ビビってしまうことはよくある。ビビった状態でス…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること

    ストロークでガンガン攻撃していくスタイル、やっぱり憧れますよね。こ…

  3. ストローク

    現代テニスのストロークでは、「テイクバックは身体のターン」で充分完了です

    ストロークで打点が一定しない、いつも違うフォームで打っている感じがする…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人は、ボールに合わせてスウィングを調整し過ぎ

    ストロークでスピンがしっかりかからない。スピン系のショットが安…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    試合でストロークを置きにいってしまう人は、「打点をなるべく身体から離してみる」と修正が効く

    どんなボールスポーツでも、「置きにいく」という言葉がある。緊張…

  6. テニス コート

    ストローク

    自分のコートが後ろにどれくらい下がれるか、はしっかり確認

    シングルスでもダブルスでも、高い軌道のストロークのつなぎ合いはよくある…

特集記事

  1. メンタル

    捨てて攻める、ことがテニスの本質
  2. テニス ポジショニング

    練習メニュー

    「慣れない技術に積極的にチャレンジする」ために、ポイント練習を工夫する方法とは?…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせな…
  4. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから
  5. テニス リターン

    ストローク

    「フォアハンドストロークの高い打点」をテニスの試合でしっかり打ち切るためのポイン…
PAGE TOP