テニス 不安

メンタル

テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ

テニスを頑張る人、色々な性格のタイプがある。

しゃべるのが本当に好きな人、寡黙にテニスに取り組む人・・・。

私自身、あまり多く人としゃべるタイプでは無いのですが、こんな人とは特に話したくない。

試合会場で、試合前と直後にやたらと口数が多い人って、「言い訳名人」多くないですか?

 

テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ

 


 

1.練習環境に不満だらけ

強い選手には、良い指導者がいて練習環境が恵まれている。

だから自分は、負けて当然・・・という考えの人が多い、のも言い訳名人の特徴。

自分自身の今いる環境が問題であって、テニスの実力が伴わないのを周りのせいにばかりしている人。

仲間や支えてくれている家族に対しての感謝の気持ちを持てない人は、どんなに環境が恵まれても結果を出せないでしょう。

 

2.相手の過去の実績ばかり気にする

あの選手は、○○大会で優勝している。

あの学校は、○○に勝ったらしい、とやたら実績ばかり詳しくて周りに話したがる。

こんな人は、既に負けたときの言い訳しか準備していない。

テニスの試合で情報収集は大事ですが、それはあくまで試合に勝つためのもの。

言い訳の準備をしていては、それはそのまま「試合に負ける準備」になります。

 

3.試合前日の不摂生を自慢する

「前の日に眠れなかった」

「テスト勉強とバイトで、ほとんどテニス出来ていない」

という感じで、練習出来ていない自分の不摂生を自慢するような人がいる。

当然、2.と同じようにこれも負けたとき用の準備でしかない。

本当に体調が悪い、寝ていないなら、少しでも試合前にリカバリー出来ることがあるはず。

最後まで勝つ意志を示せない選手に、テニスの神様は味方してくれません。

 

4.テニスギアが汚い、準備不足

試合に臨むにあたって、試合前にやるべきことは多い。

しっかり試合数に応じたウェアの準備、サーフェスにあったシューズ、そして万が一のときの救急グッズ。

これらの準備力も、大事なテニスの実力のうち。

言い訳が上手い人は、そもそも目の前の試合に勝とうという意識が薄いので準備が雑で手薄。

普段の生活がだらしない選手が、テニスの試合で勝とうなんて無理です。

 

5.「だって」「でも」「やっぱり」というお決まり文句

言い訳が多い人には、接続しにも特徴がある。

「だって」「でも」「やっぱり」・・・自分を守る言葉ばかり、その後には続きます。

結局誰かのせいにして自分を守って、また次頑張るよと周りに伝えたいだけ。

でも、みんな気付いてるんですけどね。

こんな言葉を繰り返している選手は、ずっと試合に勝てないということを。

 

結局言い訳ばかりする人、は自分が可愛いだけ。

そもそも「ダメな自分」を隠していたいから、ダメならどうすれば良いのか、という発想が乏しい。

テニスの試合は、負けることは決して恥ずかしくない。

ですが負けを受け入れられない、言い訳ばかりしている自分に気付かない人って・・・。

アナタ自身、私もそうですが常に自分のこととして、危機感を持ってテニスに取り組みたい。

そんな自戒を込めて。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    試合での対戦相手だって、「ミスをする人間」ですから

    本当に、気持ちの持ちよう一つだと思うんです。テニスの試合で力を…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから

    今回アンケートを実施させて頂く中で、厳しいご意見もたくさん頂きました。…

  4. テニス 練習

    メンタル

    自分で決められる人は、確実にテニスも強くなる

    テニスが強くなる人、それって特別な人?でしょうか?私はそうは思…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

    チャンスに強い人、は本番にも強い。結果も出せる。でも・…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けたからといって、「苦労や悲しみのシェア祭り」になっている人は本当に痛い

    試合に勝てる日もあれば、当然負ける日もある。試合結果について自…

特集記事

  1. テニス ミス

    戦術

    調子が良くも悪くも無い状態、とは「良い状態」であると意識しよう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    一昔前に流行った、「肘からテイクバックするフォアハンド」は、華やかなようで難しい…
  3. メンタル

    1つ1つのショットのレベルは高いのに、「試合で実力を出せない」人が意識して欲しい…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    イレギュラーバウンドが多いテニスコートでは、「意識してオープンスタンス」を多めに…
  5. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識
PAGE TOP