テニス 不安

メンタル

テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ

テニスを頑張る人、色々な性格のタイプがある。

しゃべるのが本当に好きな人、寡黙にテニスに取り組む人・・・。

私自身、あまり多く人としゃべるタイプでは無いのですが、こんな人とは特に話したくない。

試合会場で、試合前と直後にやたらと口数が多い人って、「言い訳名人」多くないですか?

 

テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ

 


 

1.練習環境に不満だらけ

強い選手には、良い指導者がいて練習環境が恵まれている。

だから自分は、負けて当然・・・という考えの人が多い、のも言い訳名人の特徴。

自分自身の今いる環境が問題であって、テニスの実力が伴わないのを周りのせいにばかりしている人。

仲間や支えてくれている家族に対しての感謝の気持ちを持てない人は、どんなに環境が恵まれても結果を出せないでしょう。

 

2.相手の過去の実績ばかり気にする

あの選手は、○○大会で優勝している。

あの学校は、○○に勝ったらしい、とやたら実績ばかり詳しくて周りに話したがる。

こんな人は、既に負けたときの言い訳しか準備していない。

テニスの試合で情報収集は大事ですが、それはあくまで試合に勝つためのもの。

言い訳の準備をしていては、それはそのまま「試合に負ける準備」になります。

 

3.試合前日の不摂生を自慢する

「前の日に眠れなかった」

「テスト勉強とバイトで、ほとんどテニス出来ていない」

という感じで、練習出来ていない自分の不摂生を自慢するような人がいる。

当然、2.と同じようにこれも負けたとき用の準備でしかない。

本当に体調が悪い、寝ていないなら、少しでも試合前にリカバリー出来ることがあるはず。

最後まで勝つ意志を示せない選手に、テニスの神様は味方してくれません。

 

4.テニスギアが汚い、準備不足

試合に臨むにあたって、試合前にやるべきことは多い。

しっかり試合数に応じたウェアの準備、サーフェスにあったシューズ、そして万が一のときの救急グッズ。

これらの準備力も、大事なテニスの実力のうち。

言い訳が上手い人は、そもそも目の前の試合に勝とうという意識が薄いので準備が雑で手薄。

普段の生活がだらしない選手が、テニスの試合で勝とうなんて無理です。

 

5.「だって」「でも」「やっぱり」というお決まり文句

言い訳が多い人には、接続しにも特徴がある。

「だって」「でも」「やっぱり」・・・自分を守る言葉ばかり、その後には続きます。

結局誰かのせいにして自分を守って、また次頑張るよと周りに伝えたいだけ。

でも、みんな気付いてるんですけどね。

こんな言葉を繰り返している選手は、ずっと試合に勝てないということを。

 

結局言い訳ばかりする人、は自分が可愛いだけ。

そもそも「ダメな自分」を隠していたいから、ダメならどうすれば良いのか、という発想が乏しい。

テニスの試合は、負けることは決して恥ずかしくない。

ですが負けを受け入れられない、言い訳ばかりしている自分に気付かない人って・・・。

アナタ自身、私もそうですが常に自分のこととして、危機感を持ってテニスに取り組みたい。

そんな自戒を込めて。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう

    テニスの試合に出ていると、負けず嫌いで勝気な人が多い。これって…

  2. テニス コントロール

    メンタル

    強い相手との対戦こそ、まず自分をコントロールしないと試合にならない

    何度か、私自身「格上相手との戦い方」について書いて来ました。で…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れる

    気合いを入れて、試合に臨む。大事なポイントでは声も出すし、一生…

  4. テニス サーブ

    メンタル

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

    テニスの試合、対戦相手が一番欲しいもの。それって何でしょうか?…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い

    試合に勝てない選手、確率の悪い攻撃に固執しているような選手。な…

  6. テニス センス

特集記事

  1. テニス 雨

    戦術

    テニス試合が雨で中断したときに、再開後に備える準備4つ
  2. テニス 錦織圭

    Q&A

    Q&A「バックハンドストロークが、片手か両手か定まりません・・・」
  3. テニス 準備

    その他

    部活や限られた環境でテニスが強くなる人は、「仲間に頼ることが出来る」人です
  4. テニス ストローク

    メンタル

    「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?
  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から…
PAGE TOP