テニス 練習

メンタル

テニスの試合の中で、「自分にとってラッキーなポイント」があった後こそ、冷静な自分に戻ろう!

テニスの試合は、色々なポイントがある。

相手のダブルフォルトや、コードボールでの自分の得点、も大事な得点。

でもそんな少しラッキーとも言えるポイントがあった後こそ、浮足立ってはいけない。

自分のテニスを冷静に、見つめ直す。

試合の中では、ラッキーなポイントの後が大事なのです。

 

テニスの試合の中で、「自分にとってラッキーなポイント」があった後こそ、冷静な自分に戻ろう!

 


 

1.相手が落ち込んでいるときに、自分は浮足立ってはいないか?

コードボールやダブルフォルト、といった相手のミスのポイント。

これをしっかり活かす為には、次のポイント次第。

相手はしっかり挽回しようとしてくるはず、だからこそ、しっかり自分のテニスを見つめ直して冷静になる。

テニスの試合では、ラッキーポイントの後こそ実力が問われます。

 

2.自分を冷静に見つめ直すポイント、を試合の中で作ること

テニス試合は、何も考えないで臨むとアッという間に終わる。

1セットマッチなら30分くらいでしょう。

その間で、自分のやりたいテニス、を冷静に進めていくには試合の中でどこかで「間」を取るポイントが欲しい。

私はいつも、相手がダブルフォルトした後に時間を取る。

意図的にタオルで顔を拭いたり、コートの後方に行って5秒くらい自分だけの時間を過ごす。

アナタもぜひ、試してみて欲しいのです。

 

3.本当に喜ぶのは、試合に勝ってから

試合の中での得失点は全て過程でしかない。

そう、ラッキーだろうが自分のナイスショットだろうが、得点は同じ。

なのにラッキーだと自分で思った瞬間に、ちょっとホッとしたり気が緩んだり、してしまうのは人間の弱いところ。

相手に隙を見せない、その相手のミスを活かすためにも、次のポイントが大事です。

 

私は微妙なポイントがあった後にこそ、よりテニスに真摯に取り組むように自分に言い聞かせている。

黄色いボールを、ただ真剣に追いかける。

そう、またラッキーなポイントが自分に来る、味方してくれるように、全力で走る。

相手からすると、嫌だと思いますよ。

自分のミスの後に、相手はミスをしないでより全力で向かってくる訳ですから・・・。

小さいことですが、アナタもぜひ、試合を進めていく中で意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない

    環境を変える、ショットを変える、戦術を変える。成長することとは…

  2. メンタル

    動いて来ない前衛を、気にする必要は一切無し

    ダブルスの試合で、この意識があると楽。割り切ってしまえば、試合…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ

    まだまだ梅雨で雨の日が続いていますが、オムニコートでのテニスの試合は小…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分にコミット出来ない人は、裸になれない

    最近、改めて感じます。テニスが強くなりたいなら、裸にならないと…

  5. テニス 雪

    メンタル

    普通の人がやり辛いと感じる環境で、普通にプレー出来れば勝てる

    タフな試合に、勝ち切れるようになる。それは、対戦相手がタフで粘…

  6. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない

    テニスの試合は、必ず勝敗が付く。当然勝ちたいし、その為に頑張…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合でプレーに粘りが無い人は、「アゴが上がって上体が開いている」人がほと…
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない
  3. ストローク

    速いボールを正確に打って来る相手、にはどう対抗する?
  4. ストローク

    「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロー…
  5. フットワーク

    相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい
PAGE TOP