テニス 練習

メンタル

テニスの試合の中で、「自分にとってラッキーなポイント」があった後こそ、冷静な自分に戻ろう!

テニスの試合は、色々なポイントがある。

相手のダブルフォルトや、コードボールでの自分の得点、も大事な得点。

でもそんな少しラッキーとも言えるポイントがあった後こそ、浮足立ってはいけない。

自分のテニスを冷静に、見つめ直す。

試合の中では、ラッキーなポイントの後が大事なのです。

 

テニスの試合の中で、「自分にとってラッキーなポイント」があった後こそ、冷静な自分に戻ろう!

 


 

1.相手が落ち込んでいるときに、自分は浮足立ってはいないか?

コードボールやダブルフォルト、といった相手のミスのポイント。

これをしっかり活かす為には、次のポイント次第。

相手はしっかり挽回しようとしてくるはず、だからこそ、しっかり自分のテニスを見つめ直して冷静になる。

テニスの試合では、ラッキーポイントの後こそ実力が問われます。

 

2.自分を冷静に見つめ直すポイント、を試合の中で作ること

テニス試合は、何も考えないで臨むとアッという間に終わる。

1セットマッチなら30分くらいでしょう。

その間で、自分のやりたいテニス、を冷静に進めていくには試合の中でどこかで「間」を取るポイントが欲しい。

私はいつも、相手がダブルフォルトした後に時間を取る。

意図的にタオルで顔を拭いたり、コートの後方に行って5秒くらい自分だけの時間を過ごす。

アナタもぜひ、試してみて欲しいのです。

 

3.本当に喜ぶのは、試合に勝ってから

試合の中での得失点は全て過程でしかない。

そう、ラッキーだろうが自分のナイスショットだろうが、得点は同じ。

なのにラッキーだと自分で思った瞬間に、ちょっとホッとしたり気が緩んだり、してしまうのは人間の弱いところ。

相手に隙を見せない、その相手のミスを活かすためにも、次のポイントが大事です。

 

私は微妙なポイントがあった後にこそ、よりテニスに真摯に取り組むように自分に言い聞かせている。

黄色いボールを、ただ真剣に追いかける。

そう、またラッキーなポイントが自分に来る、味方してくれるように、全力で走る。

相手からすると、嫌だと思いますよ。

自分のミスの後に、相手はミスをしないでより全力で向かってくる訳ですから・・・。

小さいことですが、アナタもぜひ、試合を進めていく中で意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

    試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?そしてどういうタ…

  2. メンタル

    リアクション上手は、必ず得をする!

    皆さんは、何かコンプレックスってありますか?テニスについてで…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    練習の場での失敗と、試合での失敗の価値は全く違う

    「色々チャレンジしてるんだけど、何も身に付かない・・・」と、悩んでいる…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心が不可欠

    今自分がいる環境、みなさんはどう捉えていますか?「環境は恵まれ…

  5. テニス メンタル
  6. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

    チャンスに強い人、は本番にも強い。結果も出せる。でも・…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーは外から、ローボレーは内側からラケットを入れていこう
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く…
  3. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術
  4. テニス 練習

    その他

    T-PRESSへのご意見・ご感想についてはコチラ
  5. テニス トレーニング

    その他

    青山学院大学の箱根駅伝での強さを紐解けば、テニスに必要な要素も見えてくる!
PAGE TOP