テニス ストローク

シングルス

「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイント

対戦したときに、相手のストロークが速いと慌ててしまう。

結果的にミスが増えて試合に勝てない・・・という方は、どんな意識で戦えば良いのか。

速いストロークが打てる選手が、必ずしもテニスの実力者とは限らない。

しっかり対応策さえ準備しておけば、怖くありません。

今回はシングルスに限って、考えてみます。

 

「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイント

 


 

1.コートのセンター後ろに、相手を釘付けにしよう

ついシングルスだと、相手を左右に振りたくなる。

ですが、左右に動けば動くほど、相手は打てるコースが拡がってくることも事実。

センターの深い位置、からは速いショットでも角度が付けられないので怖く無い。

アナタ自身、まずはセンターの深い位置にボールを集めて、相手の攻撃コースを限定させましょう。

 

2.相手のストロークの打点を下げさせる

速いショットを支えているのは、高い打点。

低い打点からは速いショットはまず打てない、打ってもミスになる。

そう考えると、スライスで打点を下げさせたり、少し浅いショートクロスを打ってみると相手は攻撃出来なくなる。

高い打点を抑え込むだけで、かなりストロークスピードは落ちるはずです。

 

3.アナタ自身は打点だけ遅れないようにする

実際に速いショットを打たれたら、まず慌てないこと。

打点だけ遅れないようにすれば、きっと返球自体は出来るでしょう。

ただ、コースを狙ったり、カウンターは難しいはず。

そこで考えるべきは、1.のようにセンターにコースを集めること。

速い良いショットが来たときには、まずしっかり高い軌道で深くセンターに、ボールを集めていきましょう。

 

4.相手の自信を削ぐ工夫をしよう

速いショットで攻撃してくる、ノリノリの相手はまずメンタルを折りたい。

アナタ自身の持っている武器を、試合の序盤で早めに見せておきましょう。

ネットプレーを入れたり、セカンドサーブはしっかりチャージして攻撃していく。

ドロップショットも、自分から試合を動かす意味でオススメです。

 

攻撃が好きな相手は、総じて粘り弱い。

守備に自信が無いから、自分から無理してくれたりもする。

だからこそ、しっかりした速いショットへの対応が出来る、ことが相手にとって最高のプレッシャーになるはず。

安心してください、そう速くて良いショットなんて、続かない。

アナタ自身は、基本に忠実にバランス重視でいきましょう。

続くなら、その選手はもっと上のステージにいるはず。

まずは今、必要な対応を考えて実践していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」

    とにかく今すぐ、シングルスの試合に勝ちたい!と思っているみなさ…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう

    シングルスの試合で使える、ちょっとしたアイデアを。特にフォアハ…

  3. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実

    冬場のテニスの試合。皆さんはどこに、注意して試合を進めています…

  4. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方

    全米オープンでの錦織選手の初戦敗退。ショッキングなニュースが日…

  5. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!

    強い選手と、シングルスで戦う。怖いようで、でもテニスの一番の醍…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる
  2. テニス コントロール

    ストローク

    ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛の選手は、「基本に忠実な動き」だけでは成長できない!自分で変化を付…
  4. 日々の雑記

    「僕、ボレーしか出来ないんですよ」という人って、大抵すごくテニス上手い件
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?
PAGE TOP