テニス メンタル

メンタル

本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考えたい

試合になるとラケットを振れない、サーブを置きにいってしまう・・・という方の悩み、たくさんご相談で頂きます。

練習試合もたくさんしてるし、テニス歴も長い。

なのに試合になると急に縮こまってしまうのは、「負けられない試合」での経験が少ないから。

この秋、出来るだけ自分で工夫して良い経験を積める場所、作ってみませんか?

 

本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考えたい

 


 

■練習試合、は所詮練習の域を出ない

部内、または仲間内の練習試合、それは練習の域を出ません。

自分が勝っても負けても、あまり感情の起伏もないし本気で悔しい、と思う機会も少ないはず。

同じ相手との対戦が増えれば、それはもはや真剣勝負のテイをなさないでしょう。

試合はやはり、緊張感が必須。

その中で自分が何を出来て、出来ないのかを把握していくことが大事です。

 

■真剣勝負が出来る場は、外に出れば作れる

出来るだけ、初めて会う人、外で観客もいる状態での試合をしたい。

「自分には、そんな場が無い・・・」と思ったアナタ、ちょっと目線を変えましょう。

中学の同級生、また試合の対戦相手と、なるべくつながっておいて試合を組んでみる。

そして、外の市民大会に出たり、テニススクールに通うのも良いでしょう。

「お金、かかるし・・・」と思うかも知れませんが、それを安くするのか高いままで終わらせるかは、アナタ次第です。

 

■自分に対して向かってくる相手、自分が向かっていける相手を探そう

身近な仲間でも、「自分が勝たないといけない相手」とは意外と試合をしなかったりする。

弱い相手とやっても、上達しないと思いますか?それは違います。

敗けられないプレッシャーを養うには、しっかり普段から自分に向かってくる相手と試合をすることが大事。

そして、同じように自分が向かっていける格上相手にも、頼み込んで試合を出来るような環境、作りましょう。

 

踏み出す勇気は、強くなりたければ沸いてくる。

自分がそのままの強さでいたいなら、そのまま現状維持でも良いでしょうが・・・きっと皆さんは違うはず。

全国で頑張る皆さんにも、近くにきっと真剣勝負の試合経験を積める場所はあるはず。

ぜひ一度、本気で探してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ

    もうすぐ4月。何か新しいことを始めたり、自分自身を変えてみたい…

  2. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い

    試合の中で、怖いもの。それは相手でも無いし、負けた後のコーチで…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる

    失敗して、どんどん泥沼にはまっていく人。ダブルスの試合で、よく…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ

    今年のテニスの目標はなんだろう?「上手くなること!」「強くなり…

  5. メンタル

    「全部取ろう」、「全部入れよう」とするから、試合で自分を苦しめてしまう

    テニスの試合、みなさんはどんなポイントの獲得意識で入ってますか?…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ

    まだまだ梅雨で雨の日が続いていますが、オムニコートでのテニスの試合は小…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?
  3. スマッシュ

    「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つ
  4. サーブ

    ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出てくれない・・・」と思っている人は、自分のフ…
  5. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう
PAGE TOP