テニス ポジショニング

ボレー

ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワークとは?

ダブルスの前衛で、結局ポーチに出れないし、ストレートも抜かれる・・・。

中途半端なプレーに終始して、落ち込んでばかりいませんか?

前衛は、出来るだけボールの触ること、それだけでダブルスの攻撃力アップになる。

ストレートもケアしつつ、かつポーチにも出れて触れる、そんな魔法のフットワーク。

これを今日は、お伝えします。

 

ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワークとは?

 


 

■まず前に1歩動いて、それから横に2歩!

結論から言いましょう。

前衛のアナタの動き方は、味方の後衛がショットを打って相手の前衛が触らないのを確認する。

その後素早く、まず1歩大きく前に動く、そして素早く真横に2歩、細かく動いてみる。

これだけで、必ず相手後衛のボールを、ポーチで仕留めることが出来ます。

 

■斜め前に動く、は時代遅れだしストレートを抜かれる

よくテニススクールなどで、「前衛は、斜め前に動くこと」を教わりますよね?

でも実際、試合で使ってみてどうですか?

斜め前、に動く前衛って、後衛からは動きが見えやすいのでストレートを抜かれやすい。

アナタも経験、あるはずです。

その点、前から横、の動きは「前」の時点ではストレートもしっかりケア出来ている。

しかも前に詰めているので、触れる範囲は格段に拡がるので万能なんです!

 

■使ってみて分かる、実践的なポーチのフットワーク

まずは実際に、使ってみて下さい。

コツは、しっかり前方向に動くときに、ネットにギリギリまで近づくこと。

そのまま横に移動すれば、ほぼセンターにあるストラップ近くまでポジションを移動できるはず。

そうなれば、もうポイントは獲ったようなもの。

意外とこの動きでは、後衛はストレートに展開出来ないのです。

 

慣れてくると、フェイントとの組み合わせも面白い。

前方向に詰める、のは同じで、そこからあえてストレートの側に動いてみるのも面白い。

相手はきっと、ポーチに出てくることを想定してストレートへの展開も増やしてくるはず。

相手後衛との駆け引きを、真っ向勝負で受け止めましょう。

きっと前衛のアナタが、勝利出来るはずです!

ピックアップ記事

  1. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実

    先日、ある女子ダブルスの草トーナメントを見る機会がありました。…

  2. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    アングルボレー、欲を出してふらないことが一番

    アングルボレーをしっかり決める、しっかりポイントを終える。こと…

  4. ボレー

    速いボールのボレーは、フォロースルー無しでOK

    速いボールを、ボレーする。この時に、いかにリラックスして対応出…

  5. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大

    ダブルスで前衛、ネット近くに立っているつもり。それって、本当に…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい

    今回も、少し裏技的なお話を。実際に、やっている人も多いと思いま…

特集記事

  1. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う
  2. シングルス

    相手を恐れていては、シングルスは勝負出来ない
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る
  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスでの良い攻撃とは、球速よりもいかに相手を「16種類のショットで走らせている…
  5. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?
PAGE TOP