テニス 観客

メンタル

団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備おこう

秋の大会、団体戦で上位を目指したい。

そんなチーム、キャプテンの皆さんにアドバイス出来るとすれば、しっかり「勝ち抜いた結果」のイメージを持って欲しいということ。

どんなカテゴリの大会でも、団体戦は準決勝から雰囲気が変わる。

そこまでいくのも大変・・・なことですが、上を目指すならしっかり準備しておきたい。

そう、いざ勝ち進んでみて自分たちにビックリしていたら、もったいないですから。

 

団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備おこう

 


 

■テニスの試合でも「応援勝ち」「応援負け」の試合は生まれる

準決勝の試合を、観てもらえれば分かる。

応援も多いし、雰囲気が全然違ってくるはずです。

またテニスでは試合が進んでいけば使えるコート面数が増えて、展開面数も増えてくる。

そうなると、より応援が影響する要素が強くなってくるでしょう。

応援で勝つ、負けるというのは、実際に発生してしまう。

それくらいの覚悟を持って、応援を自分たちで味方にする力が求められるのが団体戦です。

 

■相手の応援が自分への「攻撃」に感じないように

一番意識して欲しいのは、これです。

自分が応援されているとき、以上に感じやすいのが自分への攻撃。

本当は相手を応援しているだけの観客が、どこか自分を攻撃しているように感じてしまうこと、あるでしょう。

そうなると、本来意識を向けないといけない対戦相手ではなく、応援に向いてしまう。

これに対応するには、しっかりしたトレーニングが必要です。

 

■自分を応援してくれる人が、近くにいなくても強く戦えるか?

自分の応援がいない、相手はたくさんいる。

そんな状態が、準決勝では充分想定されます。

アナタ自身の学校が始めて準決勝に進出するような学校なら、周りの人はきっと相手の応援に回る。

始めて上がってきた相手に、観衆は無常なくらい厳しいと思っておいた方が良い。

そんなときには、アナタの頭の中での応援団を増やす。

家族や仲間、今まで戦ってきた対戦相手・・・誰でも良い。

これも、準備やトレーニングの一環です。

誰かの為に頑張ってみる、と団体戦でも強く戦えるでしょう。

 

団体戦でベスト4、というのは、皆さんにとって現実的な目標でしょうか?

ベスト4に入るとテニスでいうシード権がもらいやすいですし、次につながる。

そして3位決定戦があれば、試合経験も多く積める。

だからこそ厳しい戦いだと思いますが、ぜひチームで4強を目指して欲しい。

秋までしっかり、準備していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. メンタル

    「やられた」と思うのが、早過ぎる

    試合を観ていて、粘り強い人は何が違うのか。そもそも、「諦めが…

  2. メンタル

    「対戦相手の応援がうざい・・・」と思った人、残念ですがそう感じている時点でアナタの負けです

    団体戦、いや個人戦でもあるかも知れませんね。相手の応援が大挙し…

  3. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?

    みなさんは、自分のファーストサーブがフォルトしたとき。そのボールが…

  4. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

    メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分…

  5. テニス 客観視

    メンタル

    這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道

    私自身、「這い上がったテニス選手」だと思います。いや、何も全国的な…

  6. テニス 試合

    メンタル

    これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる

    誰しも試合に出ている人は、どこかで「認められたい」と思っている。…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合ですぐに足が疲れてしまう人は、「つま先を使い過ぎて負担が大きい」のか…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で一番疲れるのは、セカンドサーブであることを証明する5つの事実
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備してお…
  4. テニス 練習

    その他

    年末年始に「年越しオールナイトテニス」を楽しみたいなら、品川プリンスホテル隣の高…
  5. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い
PAGE TOP