テニス 観客

メンタル

団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備おこう

秋の大会、団体戦で上位を目指したい。

そんなチーム、キャプテンの皆さんにアドバイス出来るとすれば、しっかり「勝ち抜いた結果」のイメージを持って欲しいということ。

どんなカテゴリの大会でも、団体戦は準決勝から雰囲気が変わる。

そこまでいくのも大変・・・なことですが、上を目指すならしっかり準備しておきたい。

そう、いざ勝ち進んでみて自分たちにビックリしていたら、もったいないですから。

 

団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備おこう

 


 

■テニスの試合でも「応援勝ち」「応援負け」の試合は生まれる

準決勝の試合を、観てもらえれば分かる。

応援も多いし、雰囲気が全然違ってくるはずです。

またテニスでは試合が進んでいけば使えるコート面数が増えて、展開面数も増えてくる。

そうなると、より応援が影響する要素が強くなってくるでしょう。

応援で勝つ、負けるというのは、実際に発生してしまう。

それくらいの覚悟を持って、応援を自分たちで味方にする力が求められるのが団体戦です。

 

■相手の応援が自分への「攻撃」に感じないように

一番意識して欲しいのは、これです。

自分が応援されているとき、以上に感じやすいのが自分への攻撃。

本当は相手を応援しているだけの観客が、どこか自分を攻撃しているように感じてしまうこと、あるでしょう。

そうなると、本来意識を向けないといけない対戦相手ではなく、応援に向いてしまう。

これに対応するには、しっかりしたトレーニングが必要です。

 

■自分を応援してくれる人が、近くにいなくても強く戦えるか?

自分の応援がいない、相手はたくさんいる。

そんな状態が、準決勝では充分想定されます。

アナタ自身の学校が始めて準決勝に進出するような学校なら、周りの人はきっと相手の応援に回る。

始めて上がってきた相手に、観衆は無常なくらい厳しいと思っておいた方が良い。

そんなときには、アナタの頭の中での応援団を増やす。

家族や仲間、今まで戦ってきた対戦相手・・・誰でも良い。

これも、準備やトレーニングの一環です。

誰かの為に頑張ってみる、と団体戦でも強く戦えるでしょう。

 

団体戦でベスト4、というのは、皆さんにとって現実的な目標でしょうか?

ベスト4に入るとテニスでいうシード権がもらいやすいですし、次につながる。

そして3位決定戦があれば、試合経験も多く積める。

だからこそ厳しい戦いだと思いますが、ぜひチームで4強を目指して欲しい。

秋までしっかり、準備していきましょう!

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんです

    テニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、…

  2. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう

    テニスの試合に出ていると、負けず嫌いで勝気な人が多い。これって…

  3. メンタル

    代表して生きることの意義

    「代表」と聞くと、みなさんは何を想像しますか?サッカーの日本…

  4. メンタル

    セルフジャッジは、自分に厳しく相手に優しく

    最後に、テニスの試合で勝てる人。私はたくさんの試合で審判やレ…

  5. テニス メンタル
  6. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる

    例えば、このT-PRESSもそうです。小さいことですが、地道…

特集記事

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    「バックハンド側を攻めて、フォアハンド側で仕留める」為の、基本球出しメニュー
  2. テニス ダブルス

    その他

    「また次も試合がある」と考えるか、「目の前の試合は、二度と無い」と考えるかで成長…
  3. テニス コントロール

    その他

    「なぜ、出来ないのか?」を、実は誰も真剣には考えない
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「また同じミスをするのか・・・」と不安になる人は?
  5. テニス ストローク

    シングルス

    「シングルス、難しいっ!!」テニスの試合で苦手意識が浮き彫りになる理由とは?
PAGE TOP