テニス ボレー

Q&A

Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」

Twitterでご質問頂く機会が多かったので、今回はこのテーマで。

あくまで私自身の経験を元にした、一意見ですが・・・リターンはハッキリ、何かを分けた方が試合で使いやすい。

ぜひ、アナタなりにスッキリした状態で試合に臨めるようになって欲しい。

何かのヒントになればと思います!

 

Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」

 


 

1.迷いがあると、リターンは攻撃的になれない!

サーブと違い、リターンは受け身から。

相手のサーブの間に合わせる動作から入るので、迷いがあると結論が出ないまま打つことになる。

そうなると、絶対に試合では相手から攻撃されるか、ミスが多くなるでしょう。

試合前に、迷いを払拭しておくこと。

迷いを無くしておくことが、シングルスでもダブルスでもリターンの準備としては大事です。

 

2.シングルスのリターンはセンター、ダブルスのリターンは出来るだけ4つの角にコントロール

まずシングルスでは、前衛がいない。

そしてサーブからの攻撃を防ぐ、のを第一にセンターにしっかり深く返球したい。

そこから攻撃されることは、まず無いと思って良い。

ダブルスでは前衛がいるので、基本的にはその前衛を避けるためにコートの4つの角、に遅くても正確に打ちたいところ。

ショートクロス、それからロブ、深い山なりのリターン、が必要ですね。

そして並行陣、サーブ&ボレーの相手に対して沈めるリターンも求められる、のがダブルスです。

まずは、前衛の存在を自分の中で把握して、いないシングルス、いるダブルス、で違いを作っていきましょう。

 

3.前に踏み込んでいく姿勢は、変わらない

どちらにせよ、アナタ自身は「前に踏み込んでいく」姿勢は失いたくない。

バウンド地点に向かっていく、そしてシンプルに小さいテイクバックから確実なリターンを打っていけるように、意識しましょう。

ファーストサーブでは、いかに相手に攻撃されないかを考え、セカンドサーブではここぞと言う場面で攻撃的になれる。

待って打つリターンになっている人、絶対に直しましょう。

そのままでは、試合で勝てるような選手にはなれません。

そのベースとなる配球のイメージ、出来てきましたか?

 

難しく考える必要は、ありません。

シングルスならコートの真ん中に、ダブルスならハッキリとコースを分けて、遅いリターンで。

リターンの考え方に結論を出して、試合に臨めば怖くありません。

リターンゲームが好き!と言えるように、しっかり練習して準備しましょう。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス 錦織圭

    Q&A

    Q&A「バックハンドストロークが、片手か両手か定まりません・・・」

    今回は男子高校生から、バックハンドストロークに関する質問です。…

  2. テニス ラケット

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vol.2

    前回に引き続き、アンケートにて頂いたご質問にお答えしていきます。…

  3. Q&A

    Q&A「グリップの握りがしっくりしない気がします」

    今回は、久々に頂いたご質問の中から。自分の握るグリップが、なか…

  4. テニス ミス

    Q&A

    Q&A「強くなるために、プライドは持った方が良い?持たない方が良い?」

    アンケートにお答え頂いたみなさん、ありがとう御座いました!お忙しい…

  5. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「テニスを強くなりたい人、楽しくやりたい人」が混ざっているテニス部はどうすれば良い?

    今回は高校のテニス部主将の方から頂いた質問。テニス部の部活動に…

  6. テニス ダブルス

    Q&A

    Q&A「ダブルスでの陣形、並行陣とダブルス前衛って、何が違うの?」

    今回は、年末に頂いたご質問について、お答えしたいと思います。学…

特集記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る
  2. テニス メンタル

    その他

    「基本のストロークが出来て、ラリーがつながるようになったら次はボレー」みたいな順…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!
  4. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットの質を高めたいなら、「相手の走ろうとしているコースの逆の前」へ落…
PAGE TOP