テニス ダブルス

その他

テニスの試合で、「個人戦では弱いけど、団体戦になると強い」選手の特徴とは?

夏も後半に入り、新チームでもある程度態勢が整ってきた部活が多いと思います。

各地では、少しずつ団体戦の機会も増えてくるでしょう。

そんな中で、「団体戦ならでは」の強さを発揮できる選手、アナタの周りにはいますか?

また、アナタ自身はどうですか?

きっと個人戦とは全く違う強さ、を発揮できる要素が、テニスの団体戦にはあるのです。

 

テニスの試合で、「個人戦では弱いけど、団体戦になると強い」選手の特徴とは?

 


 

■「自分の世界」を持っている選手は、団体戦で強い

個人戦と違い、団体戦は観客が多い。

応援も多いし、それがプレッシャーになる選手は多いですよね。

もちろん力に変えていける選手もいますが、実際は「自分は見られている・・・」と、マイナスに考えてしまう選手がほとんど。

そんな中で、「自分は自分、気にしない」と自分の世界をテニスコート上でも持っている選手は強い。

テニスノート、書いている選手は強い。

マイペースであり、周りの目を良い意味で気にしないメンタル、団体戦では大事です。

 

■安定感があり、ギャンブル精神がある選手が向いている

ただ粘れれば良い、で勝てるのは3回戦まで。

粘っているだけでは、本当に格上の試合に勝つのは難しいでしょう。

大事なのは、どこかで「思い切ったギャンブル」的な攻撃も出来る選手。

多くの観客の度肝を抜く、ことに快感を覚えるような遊び心を持った選手、が団体戦には強い。

個人戦よりも力を発揮してくれる、「何をやるか分からない選手」は、団体戦向きだったりします。

 

■「誰かのために」と頑張れる選手

団体戦とはいえ、コート上には選手だけ。

ベンチコーチが入っても、アドバイス出来るのは2ゲームごとに1分くらいしかない。

コート上で自分たちを奮起させて、試合を盛り上げていくには理由が必要。

そのときに、感謝の気持ちを込めて「あの人の為に」という意識でテニスが出来る選手は、本当に強い。

家族や先生、支えてくれている人の顔が浮かんでくれば、どんなポイントでも大事にプレー出来る。

団体戦に強い選手は、メンタルが強い。

強いメンタルは、自分のためにではなく、誰かのためにと頑張る姿勢からこそ生まれると私は思います。

 

団体戦で結果を出したい、というチームは、しっかり準備しましょう。

しっかり準備が出来ていれば、それが自信になる。

個人の強さ、以上のものを発揮するにはどうすれば良いか?

今一度、チームの中でも話し合ってみましょう。

きっとその話し合いの時間こそ、アナタのチームを強く底上げしていく原動力になるでしょう。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス 部活

    その他

    「トップダウン型ではなく、ボトムアップ型へ」テニス部の部活動は、今まさに変革期です

    高校サッカーのチームで、ここ2~3年面白い話を聞く機会が多い。…

  2. テニス ボレー

    その他

    優秀な学生ほど、なぜテニスに伸び悩むのか?

    皆さんの周り、もしかしたら皆さん自身が、こうなってはいませんか?…

  3. その他

    「熱くなった身体を冷やせ!」テニスの試合後に有効なクールダウンとは?

    まだまだ暑い日が続く毎日・・・。寒いよりはテンション上がって楽…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由について

    私が大学に進学した15年前くらいから、目立ち始めたこの光景。か…

  5. その他

    YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ

    最近また、色々なところでYouTubeに関して声をかけて頂けるように…

  6. テニス 練習

    その他

    「何を教わった?」よりも、「何に気付いた?」で子供は変わる

    読者のみなさんの中には、自分のお子さんにテニスを教えている方も多いよう…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう
  2. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ファーストサーブがフォルトしたとき、相手が意図的にリターンを強…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコ…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパタ…
  5. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの
PAGE TOP