テニス ダブルス

ボレー

テニスの試合の中でネットに出たら、「沈められたらドロップ」というオプションを必ず用意しておくこと

ネットプレー、ボレーで難しいのは足元のボール。

だからこそ相手もなるべく低い位置、ネットより低い位置でアナタにボレーをさせようと回転をかけて沈めてきますよね。

ダブルスでもシングルスでも、このボールをどう対処出来るかで、アナタのレベルが決まってしまう。

上のレベルで戦いたければ、沈められたくらいでうろたえてはダメ。

むしろ、「ラッキー!」くらいに思って仕掛けておいた罠を発動させる、くらいの感覚を持てるようにしておきましょう!

 

テニスの試合の中でネットに出たら、「沈められたらドロップ」というオプションを必ず用意しておくこと

 


 

■沈められたボールは、深く返す方が難しい

結論から言えば、沈められたボールは「ドロップボレー」で返す、のを身に付けていきましょうという話。

「それは、難しいよ・・・」と思った方、本当ですか?

私からすると、低く沈んでくるボールはしっかり深く返球する方が、難しい。

合わせるだけでサッとドロップショットに返球、は事前の準備さえしっかり出来ていればそんなに難しくないのです。

 

■「相手が打つ前」に、しっかり浅く打つと決めて予測する

相手が打ってから、色々始めようと思うから難しい。

しっかり相手が構えた時点で、もう足元に打たれる可能性は高い、ですよね?

でしたら沈められたときに、「どこに浅く落とすか?」はしっかり事前に考えておきましょう。

コースさえ決まっていれば、あとは沈んできたボールの勢いを殺して、フワッとドロップボレーを打つことを実践するだけ。

技術的に難しい、というよりは決断力が無い、遅いから難しいのが足元の返球なのです。

 

■ハーフボレーも普段から練習しておくこと!

もう一つ、ハーフボレーになる可能性も高いことは、頭に入れておきましょう。

でも対処は一緒です。

しっかりラケットを先に準備して、「壁」になったような状態で待っておく。

落とす場所さえイメージ出来ていれば、反射角がそこに向くように、ラケットを準備するだけですね。

ハーフボレーこそ、速い決断力が求められる技術。

しっかりと相手の打ち方と、初速のボールで判断しましょう!

 

ラリーをしながら、ネットプレーになっても落ち着いて相手コートを観る。

客観的な視点で観れれば、意外と前は相手いることに気付くはず。

当然、強い相手は沈めたら前、をケアしてくるのでそこも意識しながら駆け引きする。

前が空いている、と分かれば、沈められても何も怖く無いですし、プレッシャーも無い。

ボレーは深く・・・深く・・・と思っていると、いつまで経っても相手のいる場所にしか返球出来ませんよ。

しっかりレベルアップ、していきましょう!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変えて短期決戦に持ち込み…

    ストロークでガンガン押していくのは得意だけど、ネットプレー、ボレーに苦…

  2. ボレー

    ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く

    私が今、社会人やシニア、ベテランのみなさんに覚えて欲しい技術。…

  3. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。…

  4. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

    これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。もち…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる

    アングルボレー、特にダブルスでは求められるテクニックです。テニ…

  6. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

    ウィンブルドンとワールドカップ、同じ時期に開催されると面倒くさい。…

特集記事

  1. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?
  2. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度の…
  3. テニス 準備

    その他

    簡単なある方法で、テニスのグリップはリラックス出来る!
  4. ストローク

    テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つ…
  5. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない
PAGE TOP