テニス ボレー

メンタル

テニス選手に必要な「ストレス耐性」とは何かを考えると、仕事や勉強にも活かしていける!

仕事に勉強に、人間関係・・・。

私たちが生きていくのに、ストレスって本当に付き物。

どうやったって感じるもの、避けられないものであれば、どう向き合うかを考えて少しでも楽に生活していきたいですよね。

そう考えると、実はテニスにも非常に通じるものがある。

テニスの上達が速い、結果を出せる人ってストレス耐性があるし、付き合い方が上手いんです。

 

テニス選手に必要な「ストレス耐性」とは何かを考えると、仕事や勉強にも活かしていける!

 


 

■対戦相手を受け入れ、受け止める余裕はあるか?

試合でのストレス、たくさんありますよね。

私が10代のころは、「なんでこんな奴と試合しないといけないんだ・・・」と、いきがってばかりでした。

大して自分が上手くもないのに、相手のちょっとした攻撃や揺さぶりに過敏に反応してしまう。

要は、対戦相手を受け入れることが出来ていなかったんですよね。

対戦相手あっての試合、自分であることを忘れてしまうと、何もかもがストレスに感じてしまうのです。

 

■試合は「非日常」の空間、ストレスだらけ

よく考えると、試合は勝つか負けるかの二択。

このどちらかになるか・・・を争っている訳で、その空間は非日常の世界。

だからこそスリルがあって楽しいのですが、これが楽しいと思えるかどうかは大きな違い。

想定外のことも、たくさん起きるでしょう。

イレギュラーにミスジャッジ、怪我に痙攣・・・全ての不規則な発生事項に、ストレスを感じながら試合を進めていかないといけない。

その中で結果を出すには、幅広い想定と準備力。

これが出来るようになると、きっと仕事や勉強、全てに活かせる人間力になっていくのだと私は思います。

 

■「テニスの試合に比べたら・・・」と思えること、ありますか?

私もテニスは土日だけ、普段は会社員として働いています。

もちろん人間関係に疲れることや、理不尽なことも多い。

ですがそれでも耐えられるのは、「まぁ、あのときのテニスの試合に比べたら、大したこと無いか」と思える自分がいるから。

それくらい、色々なことをテニスというスポーツから学ばせてもらったと思っています。

ストレス耐性、最初から備えている人なんていません。

みんな失敗しながら、自分で考え方を工夫しながら、養ってきたのです。

 

試合が怖い人、出たくない人、その想いは当然だと思います。

私も今でも、大事な試合に出るのは怖い。

ですがなぜ出続けるかと言うと、それが自分の成長につながってきたと理解しているから。

じゃないと、お金を払ってまで負けに行くようなものですからね・・・。

アナタ自身、きっともう身に付いているでしょう、テニスを通じて養ったストレス耐性。

これから先の長い人生、きっとコート外でもアナタの助けになるはずです。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス 戦術

    メンタル

    「俺たちに、簡単に勝てると思うなよ」という気持ち、はすごく大事

    言葉には、力がある。みなさんも、普段からテニスの試合に挑むとき…

  2. テニス 環境

    メンタル

    強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

    杉田選手も、見事に初戦を突破してくれましたね。最近ブレイク中の…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考えたい

    試合になるとラケットを振れない、サーブを置きにいってしまう・・・という…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと

    試合では、どんなに準備しても緊張する。それは自分自身が勝ちたい…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「声を出してうるさい相手」ほど、黙らせれば楽に勝てる

    テニスの試合、どの会場にいてもうるさい選手はいる。声を出して試…

  6. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる

    テニスの試合は、厳しく辛い。負けてくるとコートから逃げ出したく…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう
  2. テニス 練習

    テニススクール

    女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?
  3. テニス 名著

    ダブルス

    ダブルスペアで、「最近、マンネリ化してるな・・・」と感じたなら、絶対試して欲しい…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント…
  5. テニス ポーチ

    フットワーク

    相手へのフェイントが効きやすいタイミング、を考えてみよう
PAGE TOP