テニス 準備

その他

アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる

試合が強くなる、テニスが上手くなる人には「良い練習相手」が集まってくる。

自分より実力が少し上、試合の経験も豊富で情報も持っている。

そんな中で練習をしていれば自然に上達も速いし、ダブルスペアも探しやすい。

その為には、アナタ自身外の環境でのテニスの機会を大事にすること。

そして第一印象を大事にすること、が大事です。

 

アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる

 


 

1.外での練習機会はただ作るだけじゃ、足りない

ただ外で練習して、それで終わりではもったいない。

せっかくの機会ですから、つながりを作ってまた呼んでもらう、自分が参加できるような環境にもっていきたい。

周りに期待しては、ダメ。

自分自身で積極的になって、テニスの上達につなげていかないといけないのです。

特に男性の皆さんは、頑張りましょう!

 

2.アナタの第一印象は、必ず外で語られている

例えば誰かに紹介されて、練習に参加したとしましょう。

必ずその紹介してくれた方に、他メンバーからアナタの「感想」については話されていると思った方が良い。

テニスの実力については、きっとそんなに話題にならない。

むしろ人としての第一印象や、練習態度についてしっかり見ている。

例えテニスの腕がイマイチでも、良い雰囲気、印象が残っていればきっとまた「アナタとテニスがしたい」という気持ちになっているはず。

そんなアナタのファンを創ることこそ、ネットワークを拡げていくうえでの原動力となります。

 

3.八方美人になる必要は無いけど・・・

自分が外でどんな人として語られているのか。

テニスは一人では出来ないスポーツである限り、この部分に意識を置いておくことは大事です。

何も、みんなに良い顔をする必要は無いけれど、自分が参加した練習会のメンバーからのはどう思われれているのか、はしっかり意識しましょう。

外でアナタの評判が悪くなると、良いことは無い。

試合に勝つためには、外でアナタの良い評判を自然に流してくれるような「宣伝マン」となる人を、増やしていくことも大事になります。

 

人間関係に悩んでいる方は、学生の皆さんでも多いはず。

社会人でテニスを頑張る皆さんも、そうですよね。

テニス界って、上手い人ほど人格的に疑問を感じるような人が多い・・・ですしね。

でもそれって、逆に言えばチャンスじゃないですか?

しっかりとした仲間を作りやすい、チャンスと土壌がある、とも言えると思います。

まずは外の試合に出て、ちょっと意識してコミュニケーションを取ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス 観客

    その他

    テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い

    試合になると、急に別人のように堅くなる人。練習ではあんなに気持…

  2. テニス 戦術

    その他

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ

    テニスの試合で、細かいけど大事なこと。小技、とでも言いましょう…

  3. テニス ボレー

    その他

    「自分を知れば、自分の強みが見えてくる」ために、テニスでは他人の視点が必要です

    テニスというスポーツは、常に相手と駆け引きしながら進めていく競技。…

  4. テニス メンタル

    その他

    「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく

    皆さんの周りでも強いチーム、強い学校、サークル、いくつかありますよね。…

  5. テニス 格上相手

    その他

    テニスでの用具選びは、「練習と同じくらい大事な要素」という覚悟で知識と情報を蓄えましょう

    テニスは必要となる道具が多い。ラケットにガット、ウェアにシュー…

  6. テニス ボレー

    その他

    試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題について

    ダブルスの試合で「この相手マナーが悪いな・・・」と感じるときは、どんな…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでショートクロスが上手く打てない人は、「自分の背中の方向に打球を飛ばす…
  2. テニス センス

    日々の雑記

    テニスが上手い選手、テニスも上手い選手
  3. ストローク

    「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「フォアハンドの速いストロークで攻撃していく」スタイルが危ない、…
  5. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ
PAGE TOP