テニス 準備

その他

部活や限られた環境でテニスが強くなる人は、「仲間に頼ることが出来る」人です

私も少なからず、限られた環境の中で成長出来る人、をたくさん観て来ました。

練習時間も短い、周りに強い人がいない、教えてくれる人ももちろんいない・・・。

そう、もしかしたらアナタも近い感じで、テニスを頑張っているかも知れません。

私が考える天使うが上達出来る人、はこういう要素を持っている。

「自分はそういうタイプじゃないしな・・・」と考えずに、一度耳を傾けてみて欲しいと思います。

 

部活や限られた環境でテニスが強くなる人は、「仲間に頼ることが出来る」人です

 


 

■人を頼ることが出来る、というのも一つの才能

私が高校時代には、今ほどインターネットも発達しておらず、スマートフォンはありませんでした。

携帯で電話やメールをするくらい、で人とのつながりもそんなに無い。

いや、作ろうと思えばきっと作れたんだと思います。

でもそんな勇気が無かったし、自分の力だけで強くなりたいと思っていた。

反抗期に近いような感じ、情けないことに高校生になっても感情として持っていたように思います。

今思えば・・・本当にもったいない、結果が出なくても仕方が無い学生時代でした。

 

■アナタが思っている以上に、もっと「周りの人を頼って」良い

人に頼る、と言うことは決して恥ずかしいことでは無い。

仲間に一緒にして欲しい練習を頼んでみる、トレーニングを一緒にしてみる、得意なショットを持っている人にコツを聞いてみる。

きっと、「やったら良いかも・・・でも、自分で何とかするか・・・」と思っていることは、たくさんあるはず。

もし試合に勝ちたいのなら、限られた時間を有効に使わないともったいない。

そう、人に何かを話せば助けてくれる、のがテニスでありスポーツの世界。

個人スポーツには、周りを巻き込んで自分の協力者を増やす、ことも大事な実力なのです。

 

■「アイツ、本気で上手くなりたいみたいだ」と思わせれば勝ち

上手くなりたい、という要素を周りに知ってもらうこと、大事です。

「恥ずかしいな・・・」と思う気持ち、分かります。

でもその恥ずかしさって、どこかで「勝てなかったとき、恥かくしな・・・」という感情が働いている。

不思議なもので、本当に上手くなりたいと思って動いていると、自然にアナタが求めているような環境になってくるはず。

アドバイスをくれる人、練習し合いをやろうと言ってくる人、色々と望んでいたような協力者が出てくるのです。

 

一人で出来ること、は限られていると思って下さい。

テニスは個人競技のようで、試合に至るまでの準備はチームスポーツ。

「自分には、チームも協力者もいない?」これから作っていけば良いんです。

ちょっとの勇気と熱意があれば、きっとアナタの環境は変わっていく。

この夏、一歩を踏み出してみませんか?

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. その他

    試合に強い自分になりたければ、「体力テニス」は避けて通れない

    テニスは体力が必要。でも、体力を必要とするテニスをするためには…

  2. テニス 部活

    その他

    アナタのテニスを強くするヒントは、「実は対戦相手が持っている」ことに早く気付こう

    自分のテニスの課題が見えて来ない人。何となくしか分からない人は…

  3. その他

    昔体育の授業が苦手だったらかと言って、テニスも苦手とは限らない

    みなさんは昔、体育の授業ってどんな感じでしたか?大体小学校時代…

  4. テニス 居場所

    その他

    「試合に強くなりたければ、大胆に変えること」テニスの上達に必要なのは発想の転換です

    なかなかテニスが上達しない、試合で勝てないと悩んでいる方は多い。…

  5. テニス ラグビー
  6. テニス メンタル

    その他

    テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で

    「テニスノートを書きたいんですが、続かなくて・・・」というみなさん。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止め…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手…
  3. ストローク

    ストロークのテイクバックは2段階、でいこう!
  4. 戦術

    ゲームを「作る」とは、どういうことか?
  5. テニス マナー

    練習メニュー

    部活の練習で、「試合に近い環境で勝負勘を養う」為には、ポイントシチュエーションを…
PAGE TOP