テニス ダブルス

ボレー

「脱・中級者のネットプレー」の為には、ボールスピードに合わせない速い構え直しが不可欠です

テニスのラリーは、速い、遅いが瞬時に切り替わる。

相手が打って来るボールの速度は、自分ではコントロール出来ませんからね。

だからこそ、何が必要なのか?

それは、ボールのスピードやリズムに合わせない、自分で常に「速い」準備を意識すること。

特にこれは、ネットプレーに求められる大事な要素です。

 

「脱・中級者のネットプレー」の為には、ボールスピードに合わせない速い構え直しが不可欠です

 


 

■「ボールに合わせる動き」に、いつの間にかなっている選手は多い

テニスの主役は、ボール。

そのボールに合わせてみんなが動くし、反応する、ポイントの得失が決まる。

だからつい、ゆっくりなボールにはゆっくり、速いボールには速い・・・反応をしたくなる。

ボールに合わせた動きをしていると、反応が遅くなるのは言うまでもありません。

ストロークでもありがちですが、ネットプレーでは特に意識を高く持っておかないと、相手の緩急に振り回されてしまいます。

 

■1球目は良いボレー、でも2球目は・・・?

ボールに合わせた構え、になっている人はまず「構え直し」が遅い。

1球目は良いボレーを打っても、2球目が続かない。

構え直しをすぐにしないといけないのに、自分が打ったボールがバウンド、相手が打つまで「様子見」な時間がある。

これって試合では致命的。

速く準備出来ればフェイントも入れられるし、相手の感じを観てロブを先読みしたり、色々対応が出来るのに・・・。

 

■打った瞬間から、次への動作が具体的に開始しているか?

ネットプレーは特にラリーのテンポが速い。

自分が打った、ラケットからボールが離れた瞬間に、次への準備は始まります。

「すぐ構えよう!」と思っても、そこに具体性が無いとモヤッとしてしまいますよね。

しっかりスロートに手を添えて、胸の前に引き寄せる、前に出した足はもとに戻してポジションを調整する。

大事なのは、準備の速度を高める具体性です。

 

意識を高くする、だけでは行動は変わらない。

何を変えて、何を守るのか。

ネットプレーでは冷静な判断力と、正確なプレーが特に求められる。

高めていくには変えること。

変えて試行錯誤して、試合で使えるようになるのです。

まずはボールに合わせない、自分から速く!を、考えてみていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めることです

    先週末の練習で、一つ気になることがあったので書いてみます。「ポ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する

    「めっちゃドロップボレー上手い!」と思ったこと、皆さんもあるはず。…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイント

    フォアハンドボレー、試合の中で打つときには絶対にポイントを取りたい。…

  4. テニス スライス

    ボレー

    速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目

    ボレー戦になったときの、相手の狙い目。意外と、フォアハンドボレ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおける攻撃的なボレーは、全てを「2本で1セット」の考えで詰めていく意識が大事

    ネットプレーは攻撃的に!ですが、1本で決めようとするとミスも増…

  6. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーになってはいませんか?…

    テニスにおいて、「視野が広い人、狭い人」の差が出る場面が試合では多くあ…

特集記事

  1. テニス 客観視

    戦術

    教わって来たことの逆、にこそ活路がある
  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?
  5. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦、基本は「フォアハンドのグリップ」でしっかり構えよう
PAGE TOP