テニス メンタル

メンタル

テニス選手として、「目標を口にするだけで満足してはいないか?」という問いかけを自分にしてみる

有言実行。

テニス選手としては、私は素晴らしい形だと思います。

スポーツにおいて自分がどうなりたい、どういう結果を出したいかということを、周りに伝えることは大事。

ですが、つい伝えただけで満足してしまっている節はありませんか?

 

テニス選手として、「目標を口にするだけで満足してはいないか?」という問いかけを自分にしてみる

 


 

■「いつも口だけ」の選手にならない為に

しっかり目標を立てて、自分の中で努力していく。

テニスに限らず、これが本当に本気で実践出来ている人は意外と少ない。

ましてや、周りに伝えるということは勇気が要りますよね。

中学生、高校生にもなれば言葉には責任が伴う。

だからこそ有言実行、には重みが増すのです。

 

■「目標を口にして満足」している選手は、行動していない

目標を立てて口にしているだけで満足している選手は、行動を観れば分かる。

インターハイに出たいのに、今県の代表になっている選手の情報を持っていない、試合出来る環境を作ろうとしていない。

実際に彼ら、彼女らの代わりとして自分が県の代表になる、ということがどういうことなのか。

自分の目標に対して、正しい知識と覚悟が足りないと、結局口だけになってしまう。

口にするなら、自分で行動目標と計画をじっくり考えてからがベスト。

もちろん、あえて先に口にして自分を厳しい環境に置く、というのも良いこと。

いずれにせよ、とにかくアクションの数と質は、まだまだ足りないという意識を持ちましょう。

 

■言葉にすればそれは責任となり、やがて大きな実を結ぶ

私はまず、目標をしっかり立てて周囲に口にする、ということも大事だと思っています。

私自身、高校時代は口ばっかりの選手でした。

だからこそ、皆さんにはそこに行動を加えて欲しい。

アナタが思っている以上に、アナタの言葉には責任が伴っている、ということを忘れないで欲しい。

「達成しなくても、別に誰にも迷惑かけないし・・・」と思っていては、まだまだ子供じみている。

自分自身の価値を下げてしまう、という危機感を持つ。

その危機感こそ、有言実行で大きな実を結ぶ原動力となるのです。

 

つい、目標は現実的に考えがち。

このあたりは、各自の性格にも寄りますよね。

ですが以前にも書いた通り、テニスでも何でも「望まなければ、得られない」世界なのです。

せっかくなら、高く望んで、周りを巻き込んで、頑張ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. Note はじめました
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない

    テニスの試合に出ていると、当然負けることはあります。試合に出…

  2. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる

    テニスの試合で、大逆転を経験する。される方も、する方も、きっと…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いかと思います。みなさ…

  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスが強くなる為に、孤独は通過点

    テニスを強くしたい、強い選手になりたい。そう考えているなら、き…

  5. テニス 客観視

    メンタル

    アナタのテニスの評価は、他人が下すということを忘れてはいけない

    このことに気付いたのは、バリバリ現役でやっていた頃を終えて、でした。…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    試合での対戦相手だって、「ミスをする人間」ですから

    本当に、気持ちの持ちよう一つだと思うんです。テニスの試合で力を…

特集記事

  1. テニス知識

    大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく
  3. バボラ ピュアドライブ

    ストローク

    「現代ラケットなら現代テニスを」理解しておかないと勿体無い現代テニスの基本的な考…
  4. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿
  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「試合前に決めておく大事なこと」を5つピックアップしてみた
PAGE TOP