テニス ボレー

ボレー

ネットプレーで足元に強くなるには、「ハーフボレーでのボレーボレー」を練習に取り入れよう

普段皆さんも実践しているであろう、ボレー同士のラリー、ボレーボレー。

ウォーミングアップでもよくやりますよね。

でも、実際の試合でもっと足元のボレーを強化したいなら、「ハーフボレー」の技術はやっぱり必要。

そこであえて、少しお互い短めにラリーする「ハーフボレーでボレーボレー」を練習してみませんか?

慣れてくると、自然に試合でも返球出来るようになると思います!

 

ネットプレーで足元に強くなるには、「ハーフボレーでのボレーボレー」を練習に取り入れよう

 


 

■ハーフボレーが打てれば、ネットプレーは一皮むける!

足元のボールが打てないと、なかなかネットプレーに積極的になれない。

ネットから少し距離がある、サービスライン付近だと迷いと不安が生じて、つい後ろでのストローク中心のスタイルになる。

そこから一皮むけるには、やっぱりハーフバウンドのボレー、ハーフボレーを磨く必要があります。

まずは数を打つために、お互いがハーフボレーで返球し合う、ハーフボレーボレーをやってみましょう!

 

■足元に来たボールは、相手の足元に、が基本

テニスの基本は、相手の足元。

なぜならそこから攻撃する、のはネットがある以上難しい。

試合が上手い相手は、足元のボールを、相手の足元に返球するのに慣れている。

ぜひ、ボレーボレーだけでなく相手の「前」で意図的にバウンドさせるくらい短く打つ練習、してみて下さい。

コツとしてはまず低い態勢、それからグリップはボレーのグリップよりも少しだけストロークに近い、厚いグリップのほうがオススメです。

ラケット面を少し下に向けて、ボールが上に飛んでしまわないようにしっかり抑える。

そしてフォロースルーは短めにして、相手の前でバウンドするくらいの飛距離に調整してみましょう。

 

■お互いサービスラインくらいに立って、ハーフボレーを多めにする

最初から全部ハーフボレー、でなくてもOK。

まずはボレーボレーを長い距離でやるイメージ、そこから徐々にハーフボレーの数を増やしていきましょう。

しっかりと速い判断、が必要です。

ノーバウンドかワンバウンドさせるのか、は相手が打ってボールがネットを超える瞬間、くらいまでには判断して足を決める。

最初は迷うこともあるでしょうが、慣れればきっと身体が反応してくれるようになります。

 

ハーフボレーは、なかなか練習が難しい。

部活やサークルでも、チームとして取り組む課題として、ぜひメニューに入れてみて下さい。

試合で打てないのは、決定的に練習で打っている回数が少ないから。

ハーフボレーが得意になると、ダブルスの並行陣でも大活躍です。

ぜひこの夏、身に付けていって下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. ボレー

    試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・

    ボレーを練習していても、試合で使えない人。もしくは、ミスしてし…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおいて相手が前に詰めて来る、ということは「上が空く」ということ

    「そんなの当たり前じゃないか」と思う方がほとんどでしょう。…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ローボレーが苦手な人が身に付けたい、「掴んで放すスライスボレー」のコツ4つ

    低い位置でのローボレー、苦手にしている人多いんじゃないでしょうか。…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!

    「今の、アウトだったかも・・・」と、ボレーを触った後に悔やんでも遅い。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?

    片手でラケットを持って、構えている人。私はこういう人を、「片手…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

    バシッとボレーで、しっかり決めたい。パンチ力のあるボレーでミス…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリーの球出し改革、全てが良い方向に
  3. 戦術

    速い段階での戦術ミスは、試合で許される
  4. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない
  5. テニス 打点

    ボレー

    テニスはいつも、「ラケット面真ん中に当たるのが一番」だと考えている人は、永遠に中…
PAGE TOP