テニス サーブ

ダブルス

ダブルスの試合でのサーブは、「いかに前衛を使うか?」に目的を絞るとダブルスらしいサーブになる!

ダブルスは2人で1組、連携したプレーが求められます。

でも実際のコンビネーション、イマイチよく分からない、実力が発揮出来ない・・・と悩んでいる方も、多いと思います。

連携について考えるときに、例えばサーブではシンプルにこう考えてみませんか?

「サーブ側が前衛を使う」と割り切ると、ポイントも獲りやすくなると思います。

 

ダブルスの試合でのサーブは、「いかに前衛を使うか?」に目的を絞るとダブルスらしいサーブになる!

 


 

■強いダブルスペアは、サーバーが前衛を上手く使える

ダブルスと言えばまずポーチ、それから誘ってのストレートケア、ロブをスマッシュ、など前衛は結構忙しい。

サーバーが良いサーブを打ってくれれば活躍出来る・・・と思っていると、実は落とし穴にはまります。

サーブの良し悪しなんて水物だし、そもそもファーストサーブが入らないとリズムが取れないですよね。

前衛にいると色々考えてしまいますが、サーバーが明確に「こうやってポイントを獲ろう!」と伝えてくれると前衛はスッキリします。

一番シンプルなのは、「センターにサーブを入れるから、ポーチ頼むね!」という作戦。

これも前衛を、使っていると言える作戦例。

良い意味で、ダブルスの前衛はサーバーに「使われる」という感覚も大事です。

 

■「前衛を使う」と考えると、サーブもリラックスして打てる

私はいつも、ダブルスのファーストサーブも60%くらいの力で打っている。

その代わり、前衛にしっかり作戦を伝えて支持を出す、前衛に決めてもらうためのサーブに徹する。

もちろん自分も任せっきりではなく、しっかり後衛としてゲームメイクはしていきます。

ですがまず、サーブからリターン、の次のボールが一番のチャンスなはず。

しっかり前衛に活躍してもらえるようなサーブ、コース、回転量、意識して練習してみませんか?

 

■「遅い」「深い」「コントロールが良い」が、前衛を使える三拍子揃ったサーブ!

「えっ!?遅いサーブ?」と思った方、まだまだダブルス脳が足りませんね。

速いサーブのほうがリターンが苦しいから前衛は活躍しやすい・・・と、思いますか?

速いサーブにはそれだけ速いリターンが返ってくる。

逆に遅いサーブであれば、自分が動ける時間もあるし、それが眼に入ったリターンの選手はプレッシャーに感じてくれるはず。

深さがあれば踏み込んでのリターンが難しいし、コントロールが良いとファーストサーブの確率が高まるし作戦を実行しやすい。

この三拍子、ぜひダブルスのサーブでは意識してみて下さい。

 

人を使う、人に使われる、ということは経験しておいて損はありません。

ダブルス以外でも、部活での細かい仕事や社会に出てからも、人間同士で何かを進めるときには良い経験になるはずです。

どうやれば結果的に、自分のサービスゲームがキープ出来るのか・・・を、考えてみる。

そうすると自然に、前衛をどう使うかに私は着地しました。

アナタは・・・どうですか?

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    相手ペアの男女の仲を切り裂く、ミックスダブルス必勝法は「特殊なセンターセオリー」から

    ミックスダブルス、ご夫婦やカップルで組んで出場している方も多いはず。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わせて並行陣を崩す

    学生の皆さんのダブルスを観ていると、並行陣に対してショートクロスで攻撃…

  3. ダブルス

    男子ダブルスに勝ちたければ、センターに入れ!

    先日、個人的に男子ダブルスの練習をする機会があり、感じたこと。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です

    ダブルスの試合、強くなっていくには何が必要か。せっかくコート上…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    初中級プレイヤーでも実践出来る、「並行陣からの得点パターン」5つ

    ダブルスの試合、初中級の方でもぜひ実践して欲しいこと、それは並…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折っていこう

    対戦相手の、心を折ること。これは、試合の中で絶対に意識したい。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    今すぐ、シングルスで強くなる秘策とは?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「相手のドロップボレーを見切る裏技」を公開します
  3. テニス デビスカップ

    日々の雑記

    デビスカップ フランス戦の観戦で感じた事
  4. テニススクール

    ボレー練習、無意味なのはコチラ
  5. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない
PAGE TOP