テニス ガスケ

その他

アナタが「プロテニス選手になりたい」、のであればテニス以外にもこんな特技があると便利です

私がレフェリーやディレクターとして、日本で開催されるフューチャーズやチャレンジャー大会、またはJTAの大会に参加してきて感じるのは、「プロテニス選手」という片書きにも色々ある。

遠征をサポートされている選手から、ほぼ賞金だけで節約しながら回っている選手、テニス以外にも副業がある選手。

皆さんの中にも、プロ選手として食べていきたい!と思っている方、いるんじゃないでしょうか。

私は思うんですが、試合に強い、勝つこと以上に、プロ選手には求められる力や特技、あると思うんです。

 

アナタが「プロテニス選手になりたい」、のであればテニス以外にもこんな特技があると便利です

 


 

■テニスの試合、大会は情報戦である

どんな大会がいくらの賞金で、誰がエントリーしているのか。

こういった情報は、現代ではインターネットを駆使して自分なりに調べることが可能です。

草トーの大会でも、そうですよね。

プロ選手なら自分で出場する大会を選び、勝ち抜くまたは負けてしまえば残りの日程をどう過ごすかを決める。

試合を選ぶ力、センス、すごく大事です。

その為には、根拠となる情報源が必要。

時は金なり、という言葉がありますが、平等に流れている時間をどう使うか・・・が、選手本人にも求められる。

人のつながり、インターネット、あらゆる情報網を駆使して、自分にとって最適な道を日々選んでいかないといけません。

 

■どこでも寝られる、疲労回復出来る力は大きなアドバンテージに

一般の大会では、プロの試合と言えども賞金額は低い。

シングルスで優勝しても、3万円くらい・・・なんてグレードもざらです。

1週間の生活費、としては足りないこの額をいかに工夫するか。

車中泊や民宿に住み込み、友達を頼ったり、色々な人がいました。

どこでも寝れて疲れが取れる、または料理や掃除が出来て宿を貸してもらったときに恩返し出来る、なんて特技もあると良いでしょう。

それくらい、1週間以上続くテニスのトーナメントを勝ち抜くには、環境を自分で整備していくのにも実力が問われると思います。

だからこそ、なかなかプロ意識が育ちにくい・・・という問題もありますが、こういった苦労は私は必要なステップかなと。

この辺りは、色々な意見があるでしょう。

 

■テニスの試合を通じて、どんな価値をお金に出来るか?

プロ選手は試合の無いとき、はプライベートレッスンやスクールでのレッスンを行うケースも多い。

もちろん大事な試合で結果を出しつつ、ですが、試合で得た経験や価値を、自分でどう「お金」に変えていくかを考えることも大事なこと。

ひと昔前までは、試合での賞金とプライベートレッスン以外はほぼ収入ゼロ、みたいな方が当たり前でした。

でも今は違います。

インターネットがあり、色々なサービスをツールとして使って自分の価値を拡げていける可能性、は大きくなっています。

文章を書くもよし、魅力的な写真をインスタにアップしていくも良し、自分のファンを付けていく動きはアナタ次第でいくらでも出来る。

ぜひ、自分なりのプロテニス選手生活、考えてみて下さい。

 

「自分は実力も無いし、縁が無い話だな」

と思った方もいるでしょう。

ですが、これってテニス以外にも通じる部分だと私は思います。

自分を知ってもらう、ファンを創る、お金に変えていく仕組みって、どんな仕事にも近い要素。

特に大学生の方は、これからテニスを通じて色々なことを考えていって欲しいと思います。

ぜひ国内でも色々なプロ選手が大会に参加してますので、皆さん応援してあげて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ミーティング
  2. テニス 練習

    その他

    テニス部の新1年生に、「しっかり基本からテニスを教えたい」先輩なら意識したい基本5つ

    3月・4月は出会いと別れの季節。テニス部でも引退試合から新入生…

  3. その他

    「この程度で良いかな」と思った時点で、テニスの成長は止まる

    何か大事な大会で、結果を出した時。ずっと勝てなかった相手に、…

  4. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です

    皆さんは普段、足元のボールをどれくらいケアしていますか?踏んだら大…

  5. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オススメです

    部活やサークルでテニスを頑張る、試合でも勝ちたい・・・。そんな…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスが安定しない人は、「早めに上を向いた形」を作ることで軌道が安定します…
  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスのショットコントロールを改善できる秘密兵器、「ねらってーぷ」を試してみたら…
  3. スマッシュ

    スマッシュのコースは「どのタイミングまで変更可能か?」を覚えておくと試合で使いや…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニス部の後輩に負けて悔しいなら、その後輩の為にもっと強くなろう
  5. サーブ

    リターンダッシュを、引いて待ってはいけない
PAGE TOP