テニス 練習

メンタル

テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる

試合に負ける選手のミス、には共通点がある。

本人は気付いていないかも知れないけど、勝った相手は分かっている。

「あ、この相手は自滅してくれるタイプだな・・・」と。

そう気付くポイントは1点だけ、だと私は思っています。

ミスの中でも、「あの形のミス」が多い選手は絶対に試合で勝てません。

 

テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる

 


 

1.ネットにかけるミスは、勝敗に直結する

結論から言えば、ネットミスが多い選手。

ネットにボールをかけるミスが多い選手は、絶対に試合で勝てない。

私が選手として、審判としてたくさんの試合を観て経験してきたから言えることです。

以前は、その理由が私にも分かりませんでした。

ですが、今なら何となく分かるような気がします。

 

2.ネットミスは、相手の調子を上げ自分の自信を下げる

ネットにかけて失点するポイントは、自分の打ったボールの軌道が途中で止まる。

これって、精神的にダメージが本当に大きい。

逆に相手は、「自分のボールで、押し込めている」と感じることが出来て勢いが付く。

アウトするミスであれば、攻撃していた側のミス、ということで精神的には五分なケースも多い。

ですがネットミスは、そのポイントの勝敗がはっきりと見える分、アウトのミスとは重みが違う。

この認識が甘いと、いつの間にか「ミスが多い選手」になってしまうのです。

ミスが少ない選手は、ネットミスの損失を本質的に理解している。

だから試合でも結果を出せるのです。

 

3.相手からミスをもらう、意識がミスを減らす要因になる

「じゃあどうすれば良いの?」と思った方、まずはこんな発想を持つこと。

相手からミスをもらい、自分はネットミスだけをしない。

この「ミスをもらう」という発想で試合が出来るようになると、攻撃もコントロール重視になる。

ミスをもらうには、相手を観察して動かさないといけない、ミスが多くもらえる「場所」を探さないといけないのです。

自分からエースを狙うテニス、で勝てるときもありますが、格上相手や粘り強い相手ではそうもいかない。

ネットミスを減らすには、高い軌道としっかりした回転量のあるショットが必要ですよね。

練習で必要なもの、が見えてくるはずです。

 

ネットミス、にもっと神経質になる。

ことが練習中から出来ると、テニスの勝率はグッと上がる。

前にも書きましたが、ネットは障害物ではなく味方であるという意識を持ちましょう。

相手からミスをもらうために使う道具、くらいに親近感を持ってみる。

目の前の世界、変わるかも知れませんよ。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

    試合会場に着いて、自分の名前が呼ばれる、または控えの試合に入る。…

  2. メンタル

    自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?

    自分のテクニックに自信がある人。これは、試合で良くも悪くも、大…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?

    私たちの試合で多いのは、1セットマッチ。ほとんどが、この形式で…

  4. テニス シングルス

    メンタル

    試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと

    どんなに準備しても、ミスが止まらないときはある。特に試合の序盤…

  5. テニス 睡眠

    メンタル

    大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4つのこと

    試合の前の日、緊張しますよね・・・。夜が明けたらもう試合、明日…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる

    自分が打ったボールを、しっかり信じる。信じ切ることが出来れば、…

特集記事

  1. ロブ

    ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について
  2. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している
  3. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?
  4. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの上級クラスでは、「倒してあげること」が最高の指導
  5. テニス メンタル

    その他

    「またあいつ、呼ばれてるよ・・・」テニスの試合、大会本部からいつも呼び出される恥…
PAGE TOP