テニス サーブ

スマッシュ

テニスの試合で、少し余裕があるときのスマッシュは、「しっかり相手方向に背中を見せて」パワーアップ!

スマッシュを打つときに、少し余裕がある場面、ありますよね。

ロブで後ろに下げさせられる、のではなく例えばグランドスマッシュや、高く上がって落下点にしっかり入れているとき。

そんなときは、しっかり肩を入れて準備して、身体の力を使ってパワーを伝えたい。

大事なのは、相手に背中が見えるくらい、はっきりと肩を入れておくことです。

 

テニスの試合で、少し余裕があるときのスマッシュは、「しっかり相手方向に背中を見せて」パワーアップ!

 


 

■肩を入れた状態だと、相手にコースをばれにくい!

しっかり余裕があるときって、相手もしっかり守備の態勢を整えている。

ですから、中途半端なスマッシュだとまたロブを上げられたり、反撃されたりしますよね。

決定力のあるパワーを、上半身の力だけでなく身体を使って与えていくことが大事です。

背中を向ける・・・というと、結構思い切った動きに見えますが、スマッシュでも余裕があればこの動きは大事。

女性の方でも、しっかり思いスマッシュが打てるはずです。

 

■せっかく肩を入れても、打つ前に崩れないように

良い構えが出来ても、それがそのまま良いスマッシュになるとは限らない。

なぜならほとんどの人が、ボールを打つ前に身体を前に向けて、結局正面向きになってしまうから。

ボールのインパクトの瞬間まで、しっかり横向きを保っておけるように強く意識すること。

窮屈な態勢に慣れるまで、しっかり練習しておきましょう。

 

■背中を向ける、という習慣が身に付くとテニスは強い

しっかり身体を使ってボールを飛ばす、という意味ではスマッシュに限らない。

ストロークやハイボレー、色々なところに応用が効きます。

この態勢が作れれば、しっかり相手にコースを隠すことが出来るので実践向きなテニスになっていきます。

普段のアナタのショット、どうでしょうか?

一度動画に撮影してみて、正面から見てみて下さい。

打つコース・・・バレバレになっているかも知れませんよ。

 

スマッシュでパワーを伝える、にはこの背中を向ける動作が必要。

上手い選手のスマッシュ、サーブ、しっかり観察してみて下さい。

きっと打つ直前まで、この態勢を保っていると思います。

何が辛いって、やっぱり首のあたりをずっとひねっているのがしんどいんですよね。

ぜひ、日々のトレーニングで首回りの筋肉、しっかり鍛えておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い

    スマッシュをバシッと決めると、試合でも乗っていける。逆に、ミス…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    どんなスマッシュでも、回転をかけるから安定するという事実

    ネットに出る機会が増えると、相手のロブが増える。シングルスでも…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

    スマッシュが上手い人って、最後軽く手首だけで打っているように見えません…

  4. テニス フットワーク

    スマッシュ

    「試合になるとスマッシュが入らない・・・」技術の改善でメンタル面をカバーする方法5つ

    練習ではリラックスできて打つことができても、試合でスマッシュが打てない…

  5. スマッシュ

    グランドスマッシュを打つ前、バウンド前に相手コートをチラッと見よう

    打つ前に、自分にすごく余裕がある時。こういう時の方が、なんだ…

  6. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

    スマッシュを打つ時の落とし穴。特に、厳しいロブよりも甘いロブ、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイ…
  2. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにか…
  3. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法
  4. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!
  5. 戦術

    その練習を、疑おう
PAGE TOP