テニス マナー

練習メニュー

部活の練習で、「試合に近い環境で勝負勘を養う」為には、ポイントシチュエーションを設定しよう!

「練習と試合のシチュエーションを近づける」

ことが出来ると、きっとアナタは試合でも練習に近い感じでプレーが出来るはず。

その為に何を工夫するか・・・といえば、まず「ポイントのシチュエーション」を想定して、意識すること。

ちょっとした工夫で、練習は試合に近くなる。

みんなでやることで、試合に強いチームになっていくはずです!

 

部活の練習で、「試合に近い環境で勝負勘を養う」為には、ポイントシチュエーションを設定しよう!

 


 

■いつものポイント練習を、「30-30」から開始する

練習の後半では、試合形式のポイント練習をやっているチームも多いと思います。

これを2ポイント先取、のような形でも「30-30」から開始して、ゲームを獲った・獲られたという形にしてしまう。

そうすることで、実際の試合に近い雰囲気でプレー出来ますよね。

30-30のときに、試合ではどんなプレーが出来ますか?

どんなプレーをしなければいけないか・・・を、普段の練習から意識しておくことが大事。

試合本番で、いつも通りの30-30のプレーが出来るようになるかどうか、は練習の工夫次第です。

 

■「しっかり声でカウントをコール」することで、試合に近いシチュエーションになる

テニスの試合はセルフジャッジ。

であれば、サーバー側からしっかりポイントをコールして、30-30の雰囲気を共有して相手と勝負する。

試合で緊張してしまう人って、セルフジャッジのカウントコールだけで「ビクッ」としたりしていませんか?

これに慣れる意味でも、普段の練習からカウントコールをする、されるに慣れておく。

地道な工夫の積み重ねが、きっと大事な試合で効いてきます。

 

■カウントごとにプレーを変える、ことが当たり前に出来るようになろう!

この工夫の最終目標は、「カウントごとに、自分でプレーを適切に判断して変えられる」ことが出来るようになること。

30-30、だけでなく0-40、40-15、色々なカウントからポイントを始めてみて下さい。

試合で実際にどういうプレーが必要なのか、を考えるきっかけにもなるはずです。

自分で危機感を持って考える、機会が練習で無いチームは絶対に勝てない。

その工夫が出来ないチームも、試合で結果を残すことは出来ないのです。

 

0-40のカウントなのに、ファーストサーブが入らない・・・。

そんな選手が試合で勝てる訳がありません。

カウントを意識して、2ポイントでもしっかりプレーする。

その癖をしっかり練習から養うことが出来れば、いつでも落ち着いてプレーが出来る。

きっと練習の雰囲気も、緊張感も変わるはずです!

少しの工夫、それだけで。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. 練習メニュー

    練習は何のためにやるのか、という基本

    練習は、何のためにやるのか。この問いかけを、最近アナタ自身行い…

  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスのショットコントロールを改善できる秘密兵器、「ねらってーぷ」を試してみたら・・・?

    ストロークのコントロールを高めたい、と考えている人は多い。よく…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニス部新入生の指導法は、「教えないで見守る」ことが基本

    そろそろ、新入生も固まってきて、部活にも活気が出て来るころ。親…

  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!

    練習前のアップで、ボレーボレーをやる機会多いと思います。ここで…

  5. テニス シングルス

    練習メニュー

    もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習

    「良い練習とは、どんな練習ですか?」と、たくさんの方からご質問で頂きま…

  6. テニス ボレー

    練習メニュー

    アナタを飛躍的に強くしてくれるヒントは、意外と身近な人が隠し持っている

    きっと、アナタ自身を近くで見ている人は、こう思っているはず。「…

特集記事

  1. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから
  2. テニス ボレー

    ボレー

    頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?
  3. シングルス

    シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る
  4. 戦術

    つなぐ、攻めるをハッキリさせれば、並行陣は強くなる
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!
PAGE TOP