テニス メンタル

その他

「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化していませんか?

テニスのグリップは人それぞれ。

薄い、厚いという言葉で表現されますが、ボレーやストローク、ストロークでもスライスとスピンが違うように、この違いをしっかり理解して使い分けていけるかどうかが、テニスの上達では不可欠です。

理解できているようで、あんまり分かっていない・・・という方、再度見直して自分に合ったグリップを探してみませんか?

 

「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化していませんか?

 


 

■まずは薄いグリップが基本、という部分から

ラケットを「包丁握り」することで、薄いグリップはスタートします。

コンチネンタルグリップという少し難しい呼ばれ方をしますが、この持ち方がスタートの基本になり、ここから調整していくと考えると良いでしょう。

ラケットの面と手のひらが、ほぼ同じ面方向を向いている。

ですので当然、このままストロークを打てばボールは上に飛んでしまいますので、俗に言う「ホームラン」状態が続いてしまう。

これを防ぐために、少しずつストロークではラケット面を下に向けていくような調整が必要となり、これが「グリップを厚くする」という調整になります。

 

■グリップを厚くしていけば、打点は少しずつ前になる

ラケット面下に向けていく・・・つまりは持っているグリップを少しずつ回してずらしていく訳ですが、当然そのままだとボールにうまく当たりません。

ですのでラケット面を少し被せ気味に調整する分、打点は前にしてあげる

そうすることで、ボールの後ろをしかり捉えることができるようになり、ボールを前に飛ばすことが出来るようになります。

そして打点を前にすると、上に「こする」ような動作が入りボールに縦回転を加えることが出来て安定するようになる!

トップスピンと呼ばれる球種、これで完成です。

まずはこの回転をしっかりかけるメカニズムを理解して、研究してみて下さいね。

 

■サーブに薄いグリップが必要なのは、なぜ?

ストロークと同じようにグリップが重要なのが、サーブ。

「薄いグリップで打ちなさい」と、先生やコーチに指導される方も多いと思いますが、その仕組みを理解しなければ難しい。

まずテニスの試合では、安定させる為にサーブにも、回転をかける技術が求められます。

しっかり振り切る動作で打つには、回転をかけなければサービスエリアにボールをバウンドさせることが出来ないのがテニス。

回転をかける為には、手のひらでボールを「弾く」ようにして回転をかけるしか、テニスでは方法がありません。

ですのでコンチネンタルグリップ、手のひらとラケット面が近い状態を保っておくことが、この「弾いて回転をかける」ことに繋がるのです。

言葉で説明してもなかなか難しいですが、ストロークの厚めのグリップでは「ボールの後ろを叩く」ようなフォームでしか、身体の構造上出来ないのです。

この機会にぜひ、変えることにチャレンジしてみて下さいね。

 

グリップを変えれば、テニスが変わる。

変えていくのは、誰だって怖いのです。

今まで出来ていたことが、まず最初は出来なくなるのがスタート。

失うものばかり意識すると、「やっぱり前の打ち方に戻そうかな・・・」と悩んでしまうのも無理はありません。

しかし、テニスの試合で勝ちたいのであれば、そこは勇気を持って変えてステップアップしていきましょう。

先入観を捨てて、まず試してみることから全ては始まります。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「勝った方が強い。負けた方は弱い。でも次は負けるな!」テニスの試合は続いていく

    俺がコーチしていた東京の大成高校男子テニス部がインターハイ東京都予選で…

  2. テニス 食事

    その他

    「常勝テニス部は、ココが違う」細かい部分に出る差は何かを考える

    全国各地にある、テニスの強豪校と呼ばれる存在の学校。部活でしっ…

  3. テニス メンタル

    その他

    「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ

    私は高校時代、自分の学校にテニスコートがありませんでした。正確…

  4. その他

    「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情

    スペインのバルセロナで練習していた時、月に3大会ほどのペースで大会に出…

  5. その他

    T-PRESS 高西コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    対並行陣の武器、はどう使っていけば良い?
  2. その他

    【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?
  4. テニス 指導

    サーブ

    なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか
  5. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に
PAGE TOP