テニス アップ

その他

試合前のウォーミングアップで反応を鍛えるには、「後出しジャンケン」が最高にオススメです

試合前のウォーミングアップ、皆さんはどんな感じで行ってますか?

ランニングや軽いキャッチボール、でも会場によってはボールを使うこと出来ない場合もありますよね。

草トー会場でしたら、車に当たるかも知れませんし、迷惑になるから禁止されている。

であれば・・・簡単に出来て試合に即効性がある、そしてリラックスも出来るようなアップ方法、何か無いものでしょうか・・・?

私は、「後出しジャンケン」を最高にオススメします。

「えっ?ジャンケンでウォーミングアップ?」と思った方、まぁやってみて下さいよ。

 

試合前のウォーミングアップで反応を鍛えるには、「後出しジャンケン」が最高にオススメです

 


 

■意図的な「後出しジャンケン」を高スピードでやってみる

後出しジャンケン、簡単ですよね。

相手とジャンケンをする中で、後出しで自分が勝つようにグー、チョキ、パーのどれかを出す。

それだけですが、これをスピードアップしてやるのは結構難しい。

どんどん速くすれば、結構の反射神経が問われます。

結構ハードで、何度もやっているうちに息も上がるし頭も疲れる。

これって、テニスの反応に求められるものに似ているんです。

 

■場の雰囲気も盛り上がるし、チームでも楽しめる!

どうしても試合前は、緊張感が高まる。

そして、ペアでも会話が少なくなったりしますよね。

そんなときに、後出しジャンケンのウォーミングアップが出来ると、リラックス出来て試合にもスムーズに入れる。

時間があれば、色々な仲間とやってみましょう。

お互いに交代しながら、後出し側をチェンジしながらやってみると良いでしょう。

 

■慣れてきたら、両手でやってみると尚効果的です

片手で慣れて物足りなくなってきたら、両手でやってみましょう。

両手は・・・結構難しいですよ。

テニスは両手を使って、頭からの反応を身体に伝えるスポーツ。

特に試合の序盤に、エンジン全開で入っていくには身体と同じくらい反応速度を高めておく必要がありますね。

序盤に拮抗したポイントを獲り切るには、ウォーミングアップから工夫していくことが一番です。

 

後出しジャンケン、以外にもきっと良いウォーミングアップはあります。

ぜひ、アナタのチームやペアで工夫してみて下さい。

「人から教えてもらったもの」よりも、自分で工夫して作った仕組みの方が面白い。

もちろん、ストレッチや通常のアップも忘れずに。

オリジナリティー、テニスの上達には不可欠です。

ぜひ、この機会に試合前の過ごし方、考えてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で知っておいて損は無い、「風下コートでの戦い方」について

    インドアのコートが増えてきたとはいえ、まだまだテニスは屋外スポーツ。…

  2. テニス メンタル

    その他

    なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?

    真面目なのか・・・どうも、こういう考えの人は多い。気付かないう…

  3. テニス シューズ

    その他

    「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで打てる!

    テニスやスポーツにおいて、「呼吸のリズム」を考えてみたことはありますか…

  4. テニス 気付き

    その他

    リーダーになった時点で、止まる人と伸びる人

    学生時代に、テニス部やサークルに所属していた人。社会人になって…

  5. テニス リターン

    その他

    真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚悟しよう

    テニスの試合を勝ち抜いていけば、周りの目も変わってくる。アナタ…

  6. テニス メンタル

    その他

    Q&A「テニスをするには、性格が優し過ぎると言われてしまいます。良いアドバイスはありますか…

    今回は、男性中学生の方から頂いた質問です。よく「テニスは性格が…

特集記事

  1. テニス テニスボール

    メンタル

    与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い
  2. テニス テニススクール

    日々の雑記

    日本のテニスの草トーナメント大会って、本当にピンキリ
  3. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い…
  4. テニス 並行陣

    戦術

    試合後半で相手が攻め急いでるときは、体力切れを起こしている可能性大
  5. 戦術

    いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない
PAGE TOP