テニス アップ

その他

試合前のウォーミングアップで反応を鍛えるには、「後出しジャンケン」が最高にオススメです

試合前のウォーミングアップ、皆さんはどんな感じで行ってますか?

ランニングや軽いキャッチボール、でも会場によってはボールを使うこと出来ない場合もありますよね。

草トー会場でしたら、車に当たるかも知れませんし、迷惑になるから禁止されている。

であれば・・・簡単に出来て試合に即効性がある、そしてリラックスも出来るようなアップ方法、何か無いものでしょうか・・・?

私は、「後出しジャンケン」を最高にオススメします。

「えっ?ジャンケンでウォーミングアップ?」と思った方、まぁやってみて下さいよ。

 

試合前のウォーミングアップで反応を鍛えるには、「後出しジャンケン」が最高にオススメです

 


 

■意図的な「後出しジャンケン」を高スピードでやってみる

後出しジャンケン、簡単ですよね。

相手とジャンケンをする中で、後出しで自分が勝つようにグー、チョキ、パーのどれかを出す。

それだけですが、これをスピードアップしてやるのは結構難しい。

どんどん速くすれば、結構の反射神経が問われます。

結構ハードで、何度もやっているうちに息も上がるし頭も疲れる。

これって、テニスの反応に求められるものに似ているんです。

 

■場の雰囲気も盛り上がるし、チームでも楽しめる!

どうしても試合前は、緊張感が高まる。

そして、ペアでも会話が少なくなったりしますよね。

そんなときに、後出しジャンケンのウォーミングアップが出来ると、リラックス出来て試合にもスムーズに入れる。

時間があれば、色々な仲間とやってみましょう。

お互いに交代しながら、後出し側をチェンジしながらやってみると良いでしょう。

 

■慣れてきたら、両手でやってみると尚効果的です

片手で慣れて物足りなくなってきたら、両手でやってみましょう。

両手は・・・結構難しいですよ。

テニスは両手を使って、頭からの反応を身体に伝えるスポーツ。

特に試合の序盤に、エンジン全開で入っていくには身体と同じくらい反応速度を高めておく必要がありますね。

序盤に拮抗したポイントを獲り切るには、ウォーミングアップから工夫していくことが一番です。

 

後出しジャンケン、以外にもきっと良いウォーミングアップはあります。

ぜひ、アナタのチームやペアで工夫してみて下さい。

「人から教えてもらったもの」よりも、自分で工夫して作った仕組みの方が面白い。

もちろん、ストレッチや通常のアップも忘れずに。

オリジナリティー、テニスの上達には不可欠です。

ぜひ、この機会に試合前の過ごし方、考えてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス 目

    その他

    「利き腕」という言葉があるように「利き目」もあることを、テニス選手なら理解して練習しよう

    皆さんは利き腕、どちらか聞かれればすぐに答えることができますよね。…

  2. テニス サーブ

    その他

    「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイントとは?

    今週から始まりました、全豪オープンテニス!錦織選手も初戦を突破…

  3. テニス ダブルス

    その他

    「また次も試合がある」と考えるか、「目の前の試合は、二度と無い」と考えるかで成長の度合いは段違いにな…

    テニスの試合は、草トー大会から市民大会、腕に覚えがある人は国体予選や全…

  4. その他

    「あなたの労力数値、どれくらい?」テニスの試合を勝ち進むには、労力管理能力が問われます

    トッププロの試合を観ていると、特に男子テニスなんかはサーブのスピードが…

  5. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

    大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。でも、勝ち続けて終わる…

  6. テニス トレーニング

    その他

    テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それから

    テニスが強くなりたい、結果を出して認められたい。誰もがそう考え…

特集記事

  1. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!
  2. その他

    新企画!11/24(月祝) T-PRESS コーチと一緒に団体戦&レッス…
  3. テニス 準備

    戦術

    勝ちパターンは大事だけど、固執すると幅を狭めるだけ
  4. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に…
  5. テニス 準備

    ボレー

    オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージ…
PAGE TOP