テニス メンタル

メンタル

過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう

テニスノート、普段は書いているけどなかなか見返す機会が無い。

そんな人は、もったいない。

確かに、思い出したくない試合、結果、過去はあるでしょう。

ですがその過去に決別するためにも、時には思い出して自分の一番苦しかった試合、を思い出してみる。

そして書いてみる。

きれいな言葉でなくても、勇気を出して可視化することが大事なのです。

今回は、その理由について書いてみます。

 

過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう

 


 

■本当に悔しい試合の後、はテニスノートを書けないときもある

私も経験があります。

人って、弱い。

テニスノートは、勝った試合の後は書けるけど、負けた後はペンが進まない。

特に大事な試合、ここぞという試合で負けた後は、その結果を記すことなくテニスノートで「飛ばす」感じになってしまいますよね。

試合から時間が経ってみると、気持ちを整理できて書けるかも知れない。

ぜひその勇気を、持ってみて下さい。

 

■自分の過去を乗り越えることで、テニス選手として強くなる

書いてみると、気づくはずです。

「自分はこんな試合をしていたんだ・・・思ったより、落ち込むことでも無いじゃないか」と。

書いてみると、整理出来る。

整理出来るから、自分の「外」に出すことが出来る。

そうすると、自分でその結果を受け入れて乗り越えることが出来ると私は思います。

いつまでもモヤモヤしていると、伸びるテニスも伸びないでしょう。

 

■自分の失敗を笑えるようになれば、自然に強くなる

整理出来たら、自分の失敗や情けない試合、外で話せるようになるかも知れません。

外で自分を「いじる」ことが出来るくらい、になると試合でも強くなる。

下手にプライドが高い、自分の過去を受け入れられない選手が多い中で、このサイトを見ている皆さんには、そうなって欲しくないのです。

きれいごとを書いているようですが、本当に私はそう思っています。

 

テニスノート、きれいに仕上げる必要はありません。

仕上げるのではなく、自分をさらけ出すくらいの気持ちでやってみて下さい。

その本気、そのときに感じたことを、ぜひ書き殴ってみて下さい。

きっとその文字一文字一文字が、アナタの血となり肉となるでしょう。

さぁ、思い出してみましょうか。

思い出したくない、アナタの過去の試合を・・・。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人

    テニスの試合に強くなる人。どんな人か・・・は、色々なご意見があ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「気落ちしている相手を攻撃していく」ことに、快感を覚える必要がある

    少し、「頭おかしいんじゃないの・・・?」という話をしたいと思います。…

  3. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

    どうにも、勝てない相手がいる・・・。それは、身内の仲間か、また…

  4. テニス 客観視

    メンタル

    自然と結果が付いて来る人、いつまでも他人と比べたがる人

    昨年、アンケートや問い合わせ、直接お会いした読者のみなさんの何名かか…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れる

    気合いを入れて、試合に臨む。大事なポイントでは声も出すし、一生…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である

    「やれば出来る子」この言葉、最近またCMや色々な場面で聞きます…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケット…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    「自分はテニス初心者で、申し訳無い」なんて思ってるのは、日本人だけかも
  4. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「雨の日に教室でも出来る」テニス選手に必要なトレーニング4つ
PAGE TOP