テニス 練習

その他

「新しい自分のテニスを作りたい!」という人は、テニスコート以外でもどんどん新しいことを取り入れてみましょう

テニスが強くなりたい、試合で勝ちたい・・・。

そう考えている人は、テニスコート上でしか自分を鍛えられないと思いがち。

ですが、実はそうではありません。

テニスコート以外の部分、でどういう生活をしているか・・・が反映されるのがテニス。

私自身も、テニスが上手くいっていない、結果が出ていないときには積極的に私生活から何かを変えるようにしていました。

騙されたと思って、ぜひアナタも実践してみて下さい。

 

「新しい自分のテニスを作りたい!」という人は、テニスコート以外でもどんどん新しいことを取り入れてみましょう

 


 

■新しいこと、最近何か始めましたか?

学生の皆さん、仕事を頑張る社会人の皆さん、他にもご年配の方や主婦の方まで、様々な方がテニスをやっている。

それぞれ、コートを離れれば自分たちが生活する環境があり、テニスを出来る時間は限られていますよね。

何とか短い練習時間でも結果を出したい、上手くなりたいと考えるなら、積極的に新しいことにトライしていきたい。

でもテニスを変えるのも、結構勇気がいる。

だからこそ、普段から「新しいことを試すのが好き!」という性格になっておくと、上達も速い。

きっとこれはテニス以外の成長にもつながる部分だと、私は思います。

 

■通学路を変える、使っている文房具を変える、新しい本を読む

何でも良いので、普段の生活を少し変えてみましょう。

自分が慣れている道、ではなく新しい道を通ってみる。

使い慣れた道具以外のものを、何か試してみる。

普段は読まないような本を、本屋で手に取って読んでみる。

こういったことを意識してやっていると、絶対にテニスでも良いチャレンジが出来るようになります。

「えっ、こんなことで変わるの・・・?」と思った方、まずはやってみましょう!

きっと人って、行動から意識が変わるのです。

 

■「変えてダメなら、戻せば良いんじゃないの」という持論

私の感覚ですが、「やってダメ」なら戻せば良い。

やってダメ、とやらないでダメ、には雲泥の差があります。

自分でやってみたことの絶対量が多い人ほど、テニスの上達も早い。

こればっかりは、なかなか教えて出来ることでは無いんですよね。

戻せば良い、と思っていれば新しいチャレンジもハードルが下がる、ただしその時は本当に自分を変えるつもりで、必死でやる。

この繰り返しが、きっと私生活からテニスまで、アナタ自身を成長させていくことでしょう。

 

テニスって、すごくその人の人間性が現れる。

私生活の乱れが、テニスの乱れになる。

またその逆もあるのです。

試合で結果が出ない、ときこそ何かを変えていきたいと思う時期。

まぁ、深く考えずにコート以外でどんどん、新しいことしてみましょう。

ちょっと普段と違う通学路、通勤路、を歩くだけでも何か新しい発見があるかも知れませんよ。

その一歩の勇気、きっとテニスに通じるはずです。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化していませんか?

    テニスのグリップは人それぞれ。薄い、厚いという言葉で表現されま…

  2. その他

    【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子町

    新年最初の告知は、平日開催のプレミアムキャンプ企画から&#x1f38…

  3. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく

    みなさんの周りにも、いつも人が集まって、テニスも含めて色々なことが「良…

  4. テニス 客観視

    その他

    「今勝つテニスと将来勝つテニス」目の前の試合で勝つことだけを考え過ぎないこと

    テニスはディフェンスが重要。安定感がないと試合で勝利を掴むのは…

  5. その他

    T-PRESS 1DAYキャンプ 上級女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました&#x1f…

  6. その他

    「グリップチェンジのコツは・・・」テニスでは利き腕の逆の手の動きがポイントです

    いろんなショットを身に付けたら、それを試合の中で上手く使い分けていきた…

特集記事

  1. メンタル

    強くなる勇気
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察…
  3. ストローク

    「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロー…
  4. ストローク

    「ストロークの時のグリップとスタンス」プロテニス選手が実践する技術には、必ず理由…
  5. テニス ストローク

    その他

    アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて…
PAGE TOP