テニス メンタル

ダブルス

ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・?

どんなに練習を積んだペアでも、ミスは起きる。

テニスの試合では、そのとっさのミスにどういう対応が出来るか、でダブルスとしての強さが分かります。

実際にダブルスの試合でよくあるのが、「2人で同時に、同じボールを追ってしまう」ということ。

ロブや浅いボールに対して、もし同時に2人同時にボールを追いかけると、当然コートには空きスペースが出来ますよね。

とっさの判断が、そのポイントを獲れるのか落とすのか、のカギを握ります。

 

ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・?

 


 

■まずは、「自分たちは、失敗した!」としっかり認識する

2人で同時にボールを追う、打つ瞬間に気付く。

このときに大事なのは、まず「このポイント、まずい!」と感じて失敗した危機感を持つこと。

そして、ある程度守備的に戦わないといけない、ということを覚悟しましょう。

2人とも、しっかり頭を守備に切り替えて準備する。

そして実際にボールを打つ選手には、あるコツが求められます。

 

■とにかく時間を稼ぐ!ために必要なのは「返球の高さ」

テニスというスポーツの特色を考えれば、まず大事なのは「時間を作る」ということ。

自分たちの態勢が悪いときには、それを立て直す時間が必要です。

2人同時にボールを追っている、つまり陣形もバラバラになって隙がある状態では、出来るだけ相手がボールを触れるまでの時間を作りたい。

であれば、まずは「上」にボールを運ぶ。

どんなにスマッシュの名手でも、落ちてくるまでは待つしかないのがテニス。

しっかり深く、山なりな軌道での返球を、あらゆる場面で打てるようにしっかり意識しましょう。

 

■深く、高いボールをどこからでも打てれば、ダブルスは強い

試合に強い選手、ダブルスペアはこういった地味なボールが上手い。

地味、と思っている時点で、私もアナタも危険なのです。

2人でボールを追ってしまって、やばい・・・と思いながらも、つい「破れかぶれ」なショットに頼ってしまう。

これでは、試合で勝てない、相手を楽にさせてしまうだけ。

2人の連携の悪さを見せてしまっては、どんどんセンター攻撃やロブ、ドロップショットで攻撃されます。

どこからでも、山なりに深いボール、アナタは打つことが出来ますか?

 

まず、有効なのはスライス。

そして少しフラット気味に、「ボールをゆったり、運ぶことが出来る」技術です。

ラケット面を、しっかり上に向ければボレーでもストロークでも上には飛ぶ。

そこから少し前に押し出すようにして、深さを調整出来るように意識してみて下さい。

きっとダブルスで「まずい!」と思ったときに、アナタを助けてくれる技術になるでしょう。

逆に相手を崩したときには・・・もう、分かりますよね。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見ること

    「えっ、これってダメなの?」と聞かれることがよくありますが、基本的にダ…

  2. テニス ダブルス
  3. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス

    普通に考えると、ピンチな状況。こういう場面にこそ、実はテニスで…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?

    サーブ&ボレー、ダブルスなら並行陣で使う方多いですよね。サーブ…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの前衛の極意は、「横取り」にある

    ダブルスの試合で、前衛が活躍する試合。それって、どんなイメージ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない
  2. テニス ルール

    戦術

    「緊張するタイブレーク」に突入したときに、攻撃的にいく?守備的になる?という作戦…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること
  4. テニス シューズ

    フットワーク

    前にダッシュで走るなら、前傾姿勢でのスタートが基本
  5. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいの…
PAGE TOP