テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わせて並行陣を崩す

学生の皆さんのダブルスを観ていると、並行陣に対してショートクロスで攻撃していく選手が多い。

もちろん、並行陣の後衛を揺さぶる有効なショットですが、なかなかリスクも高いですし勇気がいるショット。

それについスピードまで加えたくなってしまうのが、若い皆さんの弱点にもなってしまう。

私がお勧めしたいのは、あくまでショートクロスを見せておいて、センターへの突き球でポイントを取っていくテニス。

並行陣に対抗するには、ショートクロスでエースは必ずしも必要無いのです。

 

ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わせて並行陣を崩す

 


 

■ショートクロスでエース、というカッコ良さは危険

しっかり回転をかけて、しかも速度のあるショートクロス。

これを打つにはかなりの技術が要りますし、高い打点も必要になる。

ですがレベルの高い並行陣の相手は、ボレーにもスライスが効いているのできっと打点はそんなに高くは取れない。

となると・・・少し遅めでも、しっかり確実にコントロールされたショートクロス、のほうが試合向き。

イメージよりも高い軌道で、相手に「触らせて、陣形を崩す」ようなショートクロスを意識しましょう。

 

■フォアもバックも、身体を開かないで打つのが基本

ストロークの基本、はショートクロスのショットにも活かされる。

まずはしっかり、肩を入れた状態、早い準備で構えを相手に見せつけましょう。

そして打点は前、ですが打つまで身体が開かないように、しっかりボールを引き付ける。

この引き付ける間、があれば並行陣でネットにいる相手も、「お、ロブかも・・・」とか色々な想像をしてくれて、反応が遅れるのです。

 

■コートの端に寄せたら、センターを突いていこう!

ショートクロスで相手を動かしたら、今度はセンターへ速いボールを送る。

ネットの真ん中、一番低くなっている箇所にフラット気味に打てるショットを磨きましょう。

低い打点ならスピンでも良いですが、出来れば高い打点でしっかりフラット気味に打ちたいですね。

私自身、いつも回転量を重視することの重要性を謳ってきましたが、こういう突き球、大事な場面では速度も欲しい。

しっかり並行陣の2人の真ん中、を打ち抜くつもりで攻撃しましょう!

 

並行陣を崩すには、ゆっくりしたショートクロス、で自分のポジションを前にする、のがオーソドックスな攻撃。

相手のセンターを突くための布石、は遅いボールをサイドに送ることから始まります。

もちろん、スピンではなくスライスでもOK。

女性の方であれば、スライスをショートクロス、ネット際に打てる技術は必須ですのでしっかり練習しましょう。

学生の皆さんも、あえて遅さ、を出してみて下さい。

きっと並行陣を崩す快感、感じてもらえるはずです。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジを!

    ダブルスの試合をしていて、どうもペアと乗っていけない、リズムが悪い。…

  2. テニス サーブ
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は…

  4. テニス サーブ
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    コントロールが良いサーバーは、前衛の動きを見れば分かる

    ダブルスの試合のときに、試合の序盤で感じること。「あ、このペア…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛は、常に相手に「うざがられる存在」であり続けないと

    テニスの試合で強い人は、良い意味で「うざさ」がある。うざい・・…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    自分の多い失点パターンを、もう一度考えてみよう
  2. その他

    試合こそが、仲間を創る
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    いつの間にか、「ペアに気を遣って無難な選択しかできない」ダブルスプレイヤーになっ…
  4. テニス ストローク

    Q&A

    Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコ…
  5. テニス ストローク

    その他

    テニス部における良いキャプテンの要素は、「チームの課題を創り出せる人」です
PAGE TOP