テニス ストローク

ストローク

相手がベースライン後ろで粘っているのに、「深く深く、ストロークを打ち続けている」と、相手は楽なだけです

今朝の錦織選手とジョコビッチ選手の試合、素晴らしい試合でしたね。

残念ながら錦織選手の勝利はあと一歩でまたおあずけになりましたが、1セット目の戦術、実にドロップショットが効いていました。

この作戦はぜひ、皆さんも参考にして欲しいと思います。

ダウンザラインのストロークが好調、なときには積極的にドロップショットも使っていく。

なぜならストロークを警戒して、相手がどんどん下がってくれているから。

ここを活かさない手は無いでしょう!

 

相手がベースライン後ろで粘っているのに、「深く深く、ストロークを打ち続けている」と、相手は楽なだけです

 


 

■相手が後ろにいるのに、深いストロークは本当に有効?

相手の立ち位置、アナタは試合中どの程度意識できていますか?

50cm違うだけで、そのプレーは大きく変わりますし、守備範囲は変わる。

それが試合の中で、徐々に変化していくことを感じ取ることが大事です。

アナタのストロークが効いていれば、相手は下がる。

これがテニスの試合の大原則です。

 

■「深いボール」は浅いボールがあるからこそ、より効果的になる

深いボールは、確かに大事。

でもそれって、相手が後ろにいても一緒ですか?

前をしっかり意識させていないと、相手は慣れてきてミスも減る。

だけでなくてアナタ自身がより深く・・・と思ってミスをしてしまうかも知れません。

試合の序盤、ストロークが効いてきた段階で、ドロップショットを使いましょう。

出来れば錦織選手のように、クロス方向に打てると良いですね。

相手はダウンザラインを絶対に、警戒している。

なぜならそこは一番、ストロークでエースになりやすい最短距離のコースだからです。

 

■スライスのショートクロスだと思えば、打ちやすいかも・・・!

錦織選手の試合を観ていると、クロスのショートクロスのようにも見える。

それくらい、実際にはネットギリギリでなくても有効なんです。

後は深く打ちこむ、ように見せれるかどうか、相手をだませるかどうか、です。

あのフットワークに自信のあるジョコビッチ選手でも、諦めるような場面がありましたよね。

それくらい、ストロークを警戒している、ということ。

だからこそ、普段の練習からショットを組み合わせる、という意識を強く持って下さい。

 

相手を揺さぶる、のは横では無く縦、が有効。

それだけ相手のポジション、しっかり観るようにしましょう。

結構試合によって、選手によって、それは変わります。

強い選手ほど、変えてくる。

アナタはそのさらに上にいけるよう、日々技術を磨いて使えるようにしておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「前は得意だったフォアハンドストロークが、おかしい・・・」と感じたら、意識して欲しいこと

    テニスを始めた頃は、ストロークの中でもバックハンドが難しい。そ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    重たいスライス、を打つにはグリップを握り込む動きが鍵になる

    重たいスライスを使って、相手を追い込んでいきたい。そう考えてい…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

    テニスの試合の中で、難しいのが深いストロークの返球。スピンがし…

  4. テニス 錦織圭

    ストローク

    両手バックハンドストローク、伸びを作るには?

    両手バックハンドストローク、ミスは少ないけど攻撃力も乏しい。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

    ストローク、特にクロス方向へのショットは一番使うショット。シン…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない

    バックハンドを片手で打つ、シングルバックハンドのストロークの皆さん。…

特集記事

  1. ストローク

    錦織選手のような、「空中で止まって見える」トップスピンロブを打つ為に必要な4つの…
  2. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう
  3. テニス 観察眼

    練習メニュー

    人数が多い練習で、「効率良く実戦的なメニュー」を行う為に必要なアイデアとは?
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「スライスに慣れていない選手」が多い、学生の皆さんこそスライスを身に付けて欲しい…
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よ…
PAGE TOP