テニス メンタル

その他

「自分にとって平凡なショットで試合を制す」ことが出来れば、テニスの試合に強くなったということ

試合に強い選手、というのはどういう選手か。

それは自分にとって「平凡なショット」で、試合を制する、相手を上回るということ。

こういう試合が出来るようになると、勝ち上がるのも難しくないし体力も温存出来る。

「まだ自分のテニスは、そんな実力が無い・・・」という人も、自分の将来をイメージすることは大事。

平凡ショットのレベルを上げること、一度考えてみませんか?

 

「自分にとって平凡なショットで試合を制す」ことが出来れば、テニスの試合に強くなったということ

 


 

■試合では、「普通のショットを繰り返す」ことが大前提

試合になると緊張したり、相手のことを必要以上に考え過ぎて実力が出ない。

そういう人は、そもそも自分の実力以上を出そう、という意識が強い傾向にあります。

試合と練習の違い、それは周りの人がしっかり観ていること、そして記録が残ること。

自分自身を大きく見せようという意識があると、平凡なショットすら打てなくなってしまいます。

 

■平凡ショットは、自分で自覚しているかどうかが大事

周りが、「あの人のショット、すごいなー!」とか思っていても。本人はどう思っているか、が大事。

実は本人は、まだまだ余裕があるのに周りは「必死でやっている」という風に感じてくれることもある。

これって、試合の現場では理想的な勘違い。

自分は普通にやっているのに、相手は「一生懸命やっているな・・・実力も自分より上だな・・・」と思っている。

そうなると、アナタ自身は普通に平凡ショットを繰り返しつつ、試合後半ではしっかりペースアップしていけば間違いなく勝てるでしょう。

 

■プロの試合も、ほとんどが平凡ショットで構成されている

プロ選手の試合でも、ラリー中のほとんどは本人たちの「平凡ショット」で構成されている。

確かにラリーの後半や試合の後半は、ペースアップさせてきますが、ラリーで主導権を探る、相手を動かすようなショットはほとんどが平凡ショット。

プロ選手はみんな、もっと速く精度が高いボールを打て、と言われれば打てるでしょう。

でもそれは試合の後半や勝負所にとってある。

だからこそ、ミスが少なく安定したテニスで試合が出来る。

アナタもぜひ、一度自分のテニスの試合を見つめ直してみて下さい。

 

試合になると舞い上がる、平凡なショットも打てなくなる・・・のでは、まだまだ選手として未熟。

確かに、本当に大事な試合ではそういうこともあるでしょう。

慣れていく為には、自分で何か言葉にして、平凡な自分であり続ける必要があります。

相手がネットに出てきても、パッシングは平凡ショットでOK。

いつも通りにテニスをする、というのがいかに難しいかはアナタ自身理解しているはずです。

だったら一緒に、理想形を磨いていきましょう。

平凡な自分で、相手を制して試合に勝てる、というイメージ、どうですか?

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス フットワーク
  2. テニス メンタル

    その他

    「初めてのテニスの大会で慌てない」為に、確認しておきたい5つの常識

    どんな上級者も、初めてテニスの大会にエントリーして出場するときは緊張し…

  3. テニス ボレー
  4. その他

    「甘ったれるな!トレーニングしろよ!」テニスのトーナメントを勝ち抜くには持久力は絶対必要!

    テニスを頑張っている皆、トレーニングはやっているだろうか?そう…

  5. テニス 感覚

    その他

    「2015年 インターハイ テニス会場」に行って良かった感じたこと5つ

    今回は少し趣向を変えて、開幕した近畿インターハイ会場について。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    「誰かから指導されている」というレールを、外れる覚悟を持とう
  2. テニス カープ

    練習メニュー

    プロ野球の広島カープに学ぶ、「徹底的した素振り練習」を貫くことの重要性
  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分の感情中心でテニスをしている人は、試合で勝てる選手にはなれない
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    ライバルには、強くなってもらうに限る
  5. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!
PAGE TOP