テニス 環境

その他

「極端な環境に、あえて自分を縛ってみる」ことができれば、きっとアナタのテニスはまだまだ上達していく

「今年はもっとボレーを上手くなりたかったのに・・・あまり上達しなかったな・・・」

そんな、少し後悔めいたようなことを考えている人。

まだまだ今年は終わっていません。

短い時間でもしっかり成果を出したい、と考えているならば、必要なのは極端な発想。

あえて、自分の技術を縛ってみませんか?

 

「極端な環境に、あえて自分を縛ってみる」ことができれば、きっとアナタのテニスはまだまだ上達していく

 


 

■ボレーを上達したいなら、常にネット近くでプレーしてみる。

「泳ぎが上手くなりたい!」と感じている人。

一番の練習方法、それはまず海に飛び込んでみること。

テニスも近いものだと私は考えています。

ボレーを上達させたい・・・と考えているのに、ベースラインで気持ち良くストロークを打ってばかりの人が多いのは、なぜでしょうか?

自分のプレーするポジションは、テニスでは自分で選ぶことができる

だったらどんどん、その技術が必要とされる場所に身体を動かして、たくさん失敗することが大事。

 

■苦手意識のある技術は、アナタが今まで避け続けてきた技術

人は、何にでも好きなもの、苦手なものが自然に生まれてきます。

テニスも同様で、そこが面白い醍醐味の部分でもあるのですが、悲しいかな、一度身に付いた「自分らしいテニス」は、新しい技術の上達を妨げてしまうことが多い。

つまり、普通に練習していても、アナタは何かを避けているのです。

だからこそ、環境を縛る必要があるのです。

リターンからは全て前にいく、サーブでもそう、とにかく期間を決めて、前に前に行って、ボレーできる機会を1球でも増やす。

この強い意志こそが、本当に強いネットプレーを磨いていくのです。

 

■やってみたら見えてくる、新しい世界こそアナタを勝利へ導く

最初は失敗ばかりでしょう。

今まで負けたことの無い相手にも、もしかしたら試合で負けてしまうこともあるかも知れません。

それでもアナタが手に入れたいのは、「ボレーを上手くなる」という事実なはず。

そこに迷いが無ければ、思い切った環境を縛るということで必ず技術は付いてきてくれます。

「必要は発明の母」とはよく言ったもので、アナタのこの縛られた環境での試行錯誤こそ、きっと試合で勝つ為の大きな糧になっていくことでしょう。

 

「テニスは人に教わるもの」という発想は、卒業しましょう。

確かに最初は誰しも、周りの人に教わりながら基本を覚え、上達していくもの。

それでも「試合に勝つテニス」を身に付けるのは、アナタが何を感じてどんなテニスを創り出していくのか。

そこにかかってくるのです。

今年も残り僅か。

チーム、そしてアナタはしっかり成長できていますか?

だからこそ、思い切った意識で練習や試合に臨んでみませんか?

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    自分のテニスが好調なときは、しっかり気を付けたい5つのポイント

    今までは、自分のテニスが「不調なとき」にスポットを当てる機会が多かった…

  2. テニス メンタル
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合経験を積むには、「自分から動いてネットワークを作る」ことが大事です

    昨日ニュースを観ていると、こんな記事が目に入りました。プロ野球…

  4. その他

    【初開催!参加審査有り】八木コーチ&涌井コーチ 中上級限定 1DAY女子ダブルスキャンプ i…

    初めての試みとして、年末に八木コーチ&涌井コーチで女子ダブル…

  5. その他

    ラジオの公開放送やってみます

    ブログ読者のみなさんにもあまり知られていないくらい、ひっそりやってる…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝てる選手は、「上手くいっているうちから作戦を変える」勇気を持って実行している

    スポーツの試合には、「作戦勝ち」という言葉があるように、事前の準備は大…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!
  2. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる
  3. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者
  4. テニス ミス

    戦術

    何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?
  5. テニス 練習

    テニススクール

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い
PAGE TOP