テニス サーブ

サーブ

誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこなのか?

目次

サーブ練習で突如湧き上がる悲鳴・・・そう、誰でも一度は経験のあるあの痛み。

ボールを打っているはずが、自分の足首を思い切り打ってしまって悶絶したことのある方、多いと思います。

その場では大きな怪我も無く笑って済ませれるかも知れませんが、実はこうなってしまう打ち方には少し問題も・・・。

よく足を打ってしまう人は、サーブ自体に問題がある可能性もありますので要注意です!

 

誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこなのか?

 


 

■足元までラケットが加速している状態は、良い状態?

足元までラケットがかなりのスピードで降りてくる。

一見するととても威力があり、実際に良いサーブを打てているんじゃないの・・・と思いがちですが、本当にそうでしょうか?

まず加速が足元まで続いているということは、さらに後ろまでラケットは走っていくということ。

そのまま身体の後ろまでいってしまったら、次の準備が遅くなってしまいませんか?

ダブルスならサーブ&ボレー、シングルスでも次への動作の為にラケットは素早く身体の前に戻しておきたいところ。

この構え直しの観点では、サーブの威力を差し引いても、足元まで加速しているサーブは好ましくないかも知れません。

 

■上に向かってスィングできていれば、足元では失速しているはず

このサイトでは、何度もラケットを「上方向」にしっかり振っていく大切さを強調しています。

もし、しっかり上に抜けていくようなスィングができていれば、ラケットが身体から離れていく動作になり、足元にくるときにはすでにかなり失速した状態でしょう。

さらに、スピン系サーブは上で打ち終わるくらいの感覚ですので、足元にラケットは来ないでそのままお腹の前あたりにラケットが収まるはず。

トッププロ選手、特にダブルスプレイヤーのサーブの打ち終わりを観てみてください。

きっと打ち終わりは、思ったより上で下にラケットは来ていないはずです。

 

■全体的に力が入り過ぎて、下に向かってのスィングになっていませんか?

サーブは力が入り過ぎるとスィングが下方向になってしまいます。

押さえつけるようなサーブでは、到底サーブが入る確率は上がらず・・・足を打ってしまう確率だけが上がって悲しいことに。

打点が近く、窮屈なスィングになっている人も、ラケットを下に振って足元を打ちやすいので注意が必要です。

サーブはどんな球種でも、必ず山なりな軌道を描きます。

この軌道のイメージができていれば、下方向へのスィングにはならないはずです。

 

ラケットで自分の身体を打つ・・・という機会は、実はサーブ以外にもあります。

似たような動作でスマッシュ、あるいはストロークのフォロースルーでも、打っている人を見たことがあります。

そういったフォームは、やはりどこかおかしく合理性に欠けている。

試合で使えるショットは、シンプルで構え直しが素早くできるフォーム。

これを意識して、しっかり修正していきましょう!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 八木コーチ オータムキャンプ2024 開催のご案内
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    クイックサーブを練習して、試合のオプションとして使えるように

    トスを低めのサーブ、を発展させていけばクイックサーブになる。難…

  2. サーブ

    「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて

    この前ふと、プロ野球のピッチャーの投球練習を観ていて気付いたことが。…

  3. テニス ダブルス
  4. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ

    サーブを打っていく上で、自分の狙ったコースに打てない人は、試合で厳しい…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく

    最近、私のマイブーム。それは、セカンドサーブのトスの高さを低く…

特集記事

  1. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」…
  2. ダブルス

    前衛がただの前後運動、になってない?
  3. ボレー

    「とにかくボレーがネットしてしまう」人が改善したい5つのポイント
  4. テニス ミス

    その他

    小さな一つ一つのミスを真摯にとらえることが出来なければ、どんな練習をしてもテニス…
  5. テニス サーブ

    戦術

    テニスではセンスこそ体系化出来るし、理論化出来るはず
PAGE TOP