テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出ただけで、すぐ安心してしまう後衛」は、テニス選手として未熟です

後衛で頑張ってストロークをつないで、チャンスを待つ。

そしてやっと相手のボールが甘いのが来た!と思って、前衛もポーチに動いてくれた・・・。

という場面で、アナタ自身「安心しきってしまう」ことはありませんか?

チャンスを前衛が打っている段階で、もうポイントが終わったかのような、獲ったかのような気持ちになってしまう。

これではテニス選手として、ダブルスペアとしてあまりにも未熟。

しっかりポイントが終わるまで、気持ちを切らさないように意識を高く持ちましょう。

 

ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出ただけで、すぐ安心してしまう後衛」は、テニス選手として未熟です

 


 

■ミックスダブルスでありがちな光景

よくミックスダブルスブルスで、こんな光景を目にします。

男性が頑張ってポーチに出て決めようとして、女性ペアはそれを安心して観ている。

「あーやっと決めてくれるわ・・・」と。

そして結局、そのボールが相手に返球されて、準備が出来ていない女性ペアのほうにボールが来る、失点する。

「何でちゃんと決めてくれないの・・・!」と女性が怒りだして、雰囲気が悪くなる。

勝てないミックスダブルスの典型的なやり取りが、これです。

 

■守備力が高いペアは、ポーチ一つでは絶対に崩れない

試合慣れしている、守備力が高いペアはポーチ一つでは絶対に崩れない。

相手に攻撃されることも織り込み済みだし、返球すれば「何かが起きる」ことを知っている。

単発の攻撃、ダブルスでは危険なのです。

だからこそ、後衛のアナタ自身も、「最後は自分のほうにボールが来るかも知れない」という危機感を持って準備しましょう。

 

■前衛がポーチに出たときの、後衛の適切な動きとは?

前衛がポーチに出たなら、まずは「どの程度の攻撃力でポーチできそうか?」を確認。

それに応じて、空いているスペースを埋めるような動きをしたい。

相手が逃げてくるのは、基本的には後衛の選手のほう。

後ろにいるだけでなく、前にいくような動きを入れてみるのも良いでしょう。

しっかり仕留めるには、やはりテニスはネットに近い場所が有効です。

 

ダブルスにおいて連携でポイントを獲っていくには、味方の攻撃をいかにサポート出来るか。

チャンスを2人で、詰めて決めることが出来るか。

まずはポーチからの連携を強化してみましょう。

自分たちが攻撃の形が出来ると、逆に守備にも活かせます。

どうやれば、甘いダブルスはカウンターから崩れてくれるか・・・考えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える

    ダブルスの試合、皆さんはしっかりペアとコミュニケーション取れていますか…

  3. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ

    ダブルスのペアとして、信頼されるということ。これは、試合に勝…

  4. ダブルス

    パートナーがダブってばっかり、その時前衛にいるなら…?

    「もう…何だよ!」と、心の中で怒っているだけ?ですか?こうい…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は無い!

    最近、ハイレベルな準決勝のダブルスを観戦して来ましたが、改めて気付い…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    初めてペアを組んでの試合なら、この3つだけは確認しておこう

    初めて組む人と、試合に出る。なかなか難しいシチュエーションです…

特集記事

  1. スマッシュ

    ロブが怖いんじゃなくて、スマッシュミスが怖いだけ
  2. テニス ロブ

    ストローク

    つなぐのが大好きな相手に、ハードヒットは禁物
  3. その他

    ラジオ番組、始めました!
  4. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!…
  5. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で
PAGE TOP