テニス メンタル

メンタル

精神的に未熟な人は、試合前に「練習をしていない自分」をいつも言い訳にする

「最近練習、出来ていなくて・・・」

「まだ今年、テニスが3回目で・・・」

試合前にこんなセリフを言っている人、アナタの周りにいませんか?

もうお分かりの通り、こんな人が試合に勝てる訳がありません。

団体戦では、同じチームになるのも嫌。

マイナスなオーラは、テニスにおいてすごいスピードで伝染していく。

このことを理解して、アナタも自分が発する言葉には細心の注意が必要です。

 

精神的に未熟な人は、試合前に「練習をしていない自分」をいつも言い訳にする

 


 

■しっかり練習していれば、何か違うのか?

練習をしていないことをひたすらアピールする人は、練習していても何も変わらないでしょう。

負けたときの理由を作りたいだけですから、何かしらのマイナス要因を作って、周りに伝えようとする。

練習をしていないこと自体が自分の責任、ということを分かっていない。

これは致命的です。

 

■何気なく発した言葉が、アナタの試合の結果を決める

言葉には力がある。

特にアナタ自身が試合前に発する言葉は、試合の行方を左右するくらい、意識を高く持って下さい。

「サーブが入らないかも・・・」と話せば、それは現実になる。

逆に、「今日は勝てる・・・!」と話せば、実際に勝てる確率が上がると思っています。

 

■不安があるなら、それを受け入れたテニスを実践してみよう

とは言え、本当に練習できていないとき、時期もあります。

怪我して復帰間もないとき、もあるでしょう。

でもそれならそれで、受け入れてガマンのテニスをしていくしかない。

相手がどんな強い相手でも、今ある自分のテニスで戦うしかない。

それが、試合です。

 

いつも万全の状態では無い、メンタル的に沈んでいる時期もあるでしょう。

弱い自分を見せるのは、試合の後。

試合の前は何とか頑張って、不安な自分をコントロールする。

プロ選手だって、シード選手だって、本当は試合前は不安な自分と戦っている。

それだけは覚えておいて、アナタ自身も頑張ってみてください。

きっと試合慣れって、そんな部分も大きいと思います。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事

    試合形式で、ポイントが終わるとコーチがアドバイス。こういう光…

  2. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合では「アンフォーストエラー」よりも「フォーストエラー」に着目しておきたい、その理由につい…

    プロテニス選手の試合の数値で、「アンフォーストエラー」という言葉が出て…

  3. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、しっかり練習することが…

    強い相手、シード選手相手の試合だと、自分に余裕が無いと感じること、あり…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心が不可欠

    今自分がいる環境、みなさんはどう捉えていますか?「環境は恵まれ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「この試合、普通にやれば勝てる」と思ったら、意識すべきこと4つ

    皆さんも試合の中で、または最初のウォーミングアップで、感じることはある…

  6. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

    先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。…

特集記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    「練習でマイナスなオーラばかり出しているテニス部員」は、今すぐコートから退場して…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心…
  3. テニス メンタル

    戦術

    大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得
  4. テニス ストローク

    練習メニュー

    試合で使える「回り込みフォアハンドストローク」を鍛える、クロスラリーの基本メニュ…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇…
PAGE TOP