テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方の前衛が詰める」作戦を覚えよう!

「ダブルスで、どう戦って良いか全く分からない!」というザックリした質問を頂きました。

特にリターン側でどう攻撃していけば良いか、イメージが付かない学生の方は多いようです。

そこで今回は、あくまでシンプルに、だけど効果的な作戦を改めてご紹介。

何度かサイトで紹介させて頂いてます、「ストレートアタック」から2対1の展開を作るパターンで、一度練習してみませんか?

 

ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方の前衛が詰める」作戦を覚えよう!

 


 

■リターンからのストレートアタックは、必ず前衛と意識とタイミングを共有

ストレートアタック、リターンからしかけていくときには、しっかり事前に共有しておきましょう。

「セカンドサーブになったら、いくね!」というのでも大丈夫。

タイミングを揃えたら、次はコース。

とにかくボディ狙い、またはバック側を狙うのか、少しロブ気味に触らせるのか・・・も、伝えておきましょう。

自信が無いなら、まずはボレーをさせる!だけでもOKです。

 

■リターン側の前衛は、相手の前衛の方向へ詰めていく

ポイントは、ここです。

味方の前衛が、ボールと同じくらいの速さで詰めていく。

このプレッシャーが、相手の前衛にとっては脅威になります。

ボレーしようと思ったけど、視界に相手の前衛が入ってきて集中出来ないはず。

ネットプレー、ダブルスに慣れていない選手はこれだけでかなり効果的でしょう。

 

■2対1のシチュエーションは、ダブルスでいつでも作れる

意図的に2対1のシチュエーションを作ることは、必ずできます。

その為には、「どっちの選手を、どのタイミングで攻撃していくか?」を意識で統一したい。

このトレーニング、ぜひダブルスペアで行ってみて下さい。

難しく考えずに、サーブとリターンからまずはどう展開していくか。

意図がはっきりしたダブルスは、やっぱり強いです。

 

何事も、まずは会話から、です。

ダブルスのペアに対して、自分から考えを伝えることから全てが始まります。

「待ち」な状態で受け身な姿勢では、いつまで経ってもテニスは上手くなりません。

この記事を読んで少しでも「やってみようかな・・・」と思ったら、ペアに話してみましょう。

「こんなの見つけたんだけど・・・」というだけでも、新しい第一歩だと思います。

一つの作戦でも実行出来るようになると、ダブルス、楽しいですよ!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よう

    これは、一つ私からの提案です。相手が雁行陣、後衛の選手がストロ…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

    ダブルスの試合、シングルスとの大きな違いとして意識したいこと。…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを

    ダブルスの試合で、真価が問われる場面。それは、失点した後のコミ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?

    誰にでも、一度や二度は経験あることだと思います。ダブルスの試合で、…

  5. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ

    ダブルスの試合でサーブ&ボレーをしていると、リターンの上手い相…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせな…
  2. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ
  4. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーす…
  5. テニス ストローク

    練習メニュー

    素振りの中にボールが入って来る、のが試合でも理想ですよね
PAGE TOP