テニス 練習

ダブルス

ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

ダブルスにおける心理戦、それが一番激しいのはどこの場所か分かりますか?

それはリターナーとサーバー側の前衛の、激しいせめぎ合いと駆け引き。

ストレートか、ポーチか・・・という戦いを、ギリギリまで駆け引きし合うこの戦いこそ、私はテニスの醍醐味の一つだと思います。

上手い前衛は、フェイントで相手をけん制したり、誘ったりする動きが本当に上手い。

そう、サーバーがサーブを打つ前、ボールを下に突いているくらいのときから、戦いは始まっているのです。

 

ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

 


 

■素振りを見せるだけでも、リターンの選手は気になる

私が前衛にいるときには、あえてたくさんボレーの素振りを見せます。

ストレートケアしているようにも見えますし、実際にボールが飛んで来ると反応もしやすい。

あえて、少しぎこちないようなバックボレーも見せておくと、「あ、バックハンドボレー、苦手なのかな・・・」と思ってくれたりもする。

スマッシュの素振り、なんかも良いですね。

ロブを上げにくくさせる効果、あると思います。

 

■サーバーがボールを下に突いたら、左右前後1メートルはフェイントを入れてみよう

少しの動きで、リターンの選手は集中力を削がれます。

ボールを下に突くような音がしたら、少しセンターベルト寄りに動いてみたりして、相手の視界に入ってみて下さい。

これだけで、かなり相手は気になるはず。

サーバーがトスアップをしてからだと、もう遅い。

早すぎるくらいで良いんです、プレッシャーをかけ始めるのは。

 

■リターンの選手に目を合わせられても、気にしない

自信がある、強い選手は動じることなく威嚇してくる選手も多いでしょう。

目線を合わせようとしてくる相手、気にすることはありません。

あえて目を合わせて勝負しても良いですし、そらしても良い。

大事なのは、前衛であるアナタが迷いの無いフェイントを入れて、サーバーを助けてあげることです。

 

迷いがあれば、それは良いプレーに結びつきません。

フェイントもしっかりサーバー側に伝えておいて、「色々動くけど、出ないね」というのを伝えておいたり、しっかり宣言しておくことが大事。

だからこそ、自分にもしっかりコミットしましょう。

フェイントを入れること自体も、大事な作戦。

リターン側の選手のリターンが、ネットにかかる、アウトする・・・のは、快感ですよ。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る

    ダブルスの試合で、ボレー戦になる・・・ときに、皆さんポイントしっかり取…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう

    ダブルスの試合、上級者の方であればぜひ、意識して欲しいポイント。…

  3. ダブルス

    雁行陣の前衛に必要な、洞察力について

    雁行陣での戦いで、しっかり攻撃的にプレーしたい。でも、しっかり…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント

    ダブルスの試合に強いペア、はあるタイミングですぐに分かる。頭上…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること

    ミックスダブルスで、女性を攻撃していくときに気を付けたいこと。…

  6. テニス 攻撃

    ダブルス

    浅いストロークこそ、実はポーチのチャンス

    ダブルスの試合で、雁行陣同士の戦い。後衛がストロークで打ち合っ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    「ベースラインからのグランドスマッシュ」は、しっかり練習しておかないと試合で恥ず…
  2. テニス知識

    「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニス 時間

    メンタル

    テニスの試合で「いやらしく時間を使ってくる相手」には、毅然とした姿勢で!
  4. その他

    ラジオの公開放送やってみます
  5. テニス フットワーク

    シングルス

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない
PAGE TOP