テニス シングルス

ストローク

初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょう

この春からテニスを始めた皆さんも、少しずつ練習にも慣れてきたはず。

球出し練習である程度フォームも固まってきた・・・頃じゃないでしょうか。

テニスでは、良いフォームを覚えても、それでしっかり「打てる場所」へは自分の足を使って移動していかないといけない。

これが本当に難しいのが、テニス。

特に初心者の方にとっては予測できる経験が少ないので、迷っているうちにボールがどんどん飛んできて焦ってしまう。

まずはしっかり打てる場所に移動する、その為の準備と考え方について、順序立てて確認していきましょう。

 

初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょう

 


 

■まずは「フォアかバックか」をすぐに判断する

相手が打ったボールに対して、最初の判断は「フォア側かバック側か」を決めること。

正面ならフォア側で打つ癖を付けましょう。

まずしっかり横を向いて、ラケットを引いた状態で動き始める。

このスタートは、ボールがネットを超える前に判断して始めるのが大原則です。

 

■深さの判断は、ボールのバウンド地点を見極めるところから

相手が打ったボールが、自分のコートのどこに落ちるのかを予測する。

この癖を付けることが出来ると、ストロークがすごく楽になります。

高い軌道であれば深く、低い弾道であれば浅くなる可能性が高い。

本来であればスライス回転なのか、スピン回転なのかの判断も必要ですが、それは次のステップ。

まずはバウンド地点を見極める、自分で予測して実際どうだったのかを確認しながら、予測の精度を上げていきましょう。

 

■移動できたら、「しっかり足を止めて振る」のを徹底する

早く動いて待ち構える、そして足を踏み込んで打てればストロークは安定します。

初心者の方で多いのが、最後まで足を止めないでフラフラ動きながら打っている方。

これでは打点がぶれてしまって、せっかく身に付けた良いフォームで打つことが出来ません。

早く移動、そしてラケットはゆったり振る。

自分の足がどうなっているのかを、しっかりチェックです!

 

自分がどういうフォームで打っているのか、コート上をどう動いているのかは、なかなか自覚できません。

特にテニスを始めて間もない、初心者の方はそうでしょう。

だからこそ、ぜひサークルや部活で動画を撮影して確認したい。

本人のスマートフォンで撮ってあげると、とても参考になるはずです。

知るからこそ、改善できるし危機感を持てる。

何となくの練習、だけだといつまで経っても初心者を脱することが出来ませんよ。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークを前衛の足元に沈めたい・・・」並行陣を崩すコンパクトなストローク術5つ

    ダブルスの試合で、レベルが上がると増えてくるのが並行陣。高校生…

  2. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックの意識を劇的に変える、魔法の言葉

    少なくとも、私はこれで劇的に変わりました。言葉って、ちょっとし…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4つ

    錦織選手の初優勝で幕を閉じた、ATP男子のシティオープン。ビッ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークは、「インパクトと同時に曲げた膝を伸ばしていく」と威力が増しやすい

    両手でのバックハンドストローク、安定感はあるけどイマイチ攻撃力が無い・…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者

    テニスの試合での決定力、の差はどこから生まれるのか。相手が打っ…

特集記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    「壁打ちでストロークを磨く」テニス独特の練習法を有効にする4つのコツ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「相手が無理した強引なショット」は捨てる意識も大事
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークは、「しっかり高い起動」で大きく打つと相手を押し…
PAGE TOP