テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いのでは?

ダブルスの試合で、2人でネットプレーに挑む並行陣。

なかなか学生の皆さんには馴染みが無いかも知れませんが、練習すれば非常に攻撃的かつ守備力も高く、試合を積極的に展開できる有効な陣形です。

ただ、やはり万能ではありませんので難点はあります。

それは、ロブ対策。

前衛の上に上げられたストレートロブの対策がしっかり出来ていないと、並行陣は強さを発揮できません。

 

ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いのでは?

 


 

■何の為の並行陣?

しっかり前でボレーしてポイントを奪取する、ことが並行陣の醍醐味でもあります。

それでも実際に試合でプレーしている方はお分かりですが、そんなキレイに決まるポイントは実は少ない

相手が無理してネットミスしたり、プレッシャーに負けて自滅してくれるケースも多いのが並行陣の利点。

試合巧者になれば、当然ロブも混ぜて対抗してきます。

この「ロブを上げさせる」ことが、ある意味並行陣ではゴールのような意味合いも。

ボレーやラリーで押しこんでいく訳ですから、相手は当然そこから逃げる術も身に付けてくるのが自然です。

しかりカバーできるように、自分のスキルと脚力で、並行陣のポジションはカスタマイズしていきましょう。

 

■コーチのアドバイスやセオリーを鵜呑みにするだけではダメ

並行陣を習うときに、色々なセオリーや作戦を授かると思います。

ポジションから配球、考え方など、もちろん大切なことばかりですが、もっと大事なのはアナタ自身で考えてみること。

もっと言えば、言われたことを疑ってみて、自分で実践して試してみるのが一番です。

「デッドゾーンにいたらダメ!」と言われても、試合で勝ち進むペアの中にはそのデッドゾーンでのプレーを得意にしている選手もいます。

なぜなら、攻守のバランスと自分の脚力を考えた際に、それが最善のポジションだと分かっているから。

並行陣は、少しのポジションの違いがプレーに大きく影響してくるテニスになりますので、アナタ自身しっかり当事者意識を持って挑みましょう。

 

■ロブを誘い仕留める、これを試合序盤で入れること

結論から言うと、ストレートロブはしっかり打ち切りましょう。

前衛がスマッシュ出来ればベストですが、難しい場合は後衛が落とさずにしっかりボレーでカバーする。

相手からすれば、ロブを「落としてくれる」ことが一番楽で、自分たちも前に攻撃に移行できる。

特に相手が逃げて上げてくるようなストレートロブは、絶対にポイントに繋げたい、その為にはワンバウンドさせてはダメ。

強い意志と連携を持って、試合で意識しておきましょう。

 

最初は、ロブにやられる機会も多いのが並行陣。

慣れるまでは、「ロブは落として下がったほうが、結果ポイントを獲りやすい・・・」と感じる方も多いでしょう。

でもそれでは、本物の並行陣にはなれません。

大事なのは、相手にどうプレッシャーをかけられるか、ネットに居続けられるか・・・です。

厳しいロブもたくさんあると思いますが、将来性も含めて、ぜひ意識してプレーし続けて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ

    ダブルスのペアとして、信頼されるということ。これは、試合に勝…

  2. ダブルス

    今さら聞きづらいダブルスの「並行陣と雁行陣の違いと特徴」について、アナタは理解できてますか?

    硬式テニスのダブルスで、大きく分けて2つある陣形。それが雁行陣…

  3. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの前衛の極意は、「横取り」にある

    ダブルスの試合で、前衛が活躍する試合。それって、どんなイメージ…

  4. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ

    皆さんからいくつか寄せて頂くメッセージの中で、「試合前に観て、結果が出…

  5. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

    今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣で、実戦で使える得点パターンまとめ5つ

    ダブルスの試合、勇んで前に出て並行陣。でも・・・相手のミス待ち…

特集記事

  1. テニス 観客

    メンタル

    団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備…
  2. 戦術

    テニスの試合、攻撃に大事な大前提について
  3. 戦術

    試合でプレッシャーを、小さくする方法
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること
  5. 戦術

    試合に勝てる選手になりたいなら、「同じシチュエーションで自分が取ったポイントパタ…
PAGE TOP