テニス 練習

メンタル

「大事な試合に一度勝っただけで、すぐ満足してしまう人」と「勝ち続けられる人」の違いとは何なのか?

高い目標を持つことは、テニス選手にとって大事なこと。

ですが眼の前の試合の一つ一つに勝っていくことでしか、その目標には到達できない、厳しい世界です。

アナタは、今どんな目標がありますが?

テニスを通じて成し遂げたいこと。

インターハイ出場?県でベスト8?市民大会でAクラス入り・・・。

こういった目標に向かって歩みを止めない姿勢を持ち続けるうえで、大事なことは何でしょうか?

「大事な試合に一度勝っただけで、すぐ満足してしまう人」と「勝ち続けられる人」の違いとは何なのか?

 


 

■大事な試合は、テニスのトーナメントではたくさんある

「この試合は大事」と、アナタ自身が感じることはものすごく大事なこと。

目標に向かって試合を勝っていくうえでは、必ず乗り越えなければならない壁が何試合かあります。

まず問われるのが、準備力。

ドローが出ていて、対戦相手が想定できていれば、出来る限りの情報を集めて試合をシミュレーションしてみましょう。

「こうなるだろう」ではなく、「こうなるかも知れない」と、ここはネガティブな要素にもしっかり目を向ける。

準備こそ、勝利の母です。

 

■勝利は満足ではなく自信に変えて、次へ

試合に勝って、その余韻に浸っている選手は多い。

目標という言葉、その目指す場所のことは頭から離れて、もう満足したかのようになってしまう。

こういう選手は、「大事な試合に勝つ」ということへの準備と想定も足りない。

だから一つのステップだけで浮かれて、自分を見失いがち。

次の試合がどうなるか・・・は、もうお分かりですね。

 

■でもこれは、誰もが経験することかも知れない

偉そうに書いていますが、私もこういった経験を何度もしてきました。

山を越えたと勝手に勘違いして、その次の試合の相手をナメてかかる。

結果的に負けてしまって、目標としていたところには届かずに不完全燃焼。

あの勝利、何だったんだ・・・と悩んで悩んで、やっぱり準備の大切さに気付く。

これは私がここで書くよりも、皆さんで一度経験してみるしかないのかも知れません。

 

テニスノートに、今年成し遂げたいことを書いてみる。

そしてそこに、必要な要素、乗り越える壁、想定されるすべてを洗い出して書いてみましょう。

「初心者だし、目標なんて、無いんだけど・・・」という方の目標は、「半年以内に、試合に出れるようになる!」とかでも大丈夫。

書いてみて、準備する。

テニスではこれが一番大事です。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

    「あ、この試合はもう終わったな・・・」と、周りから観ていて分か…

  2. メンタル

    ハッキリとした負け、でしか見えてこないものがある

    みなさんにとって、必要なもの。厳しく苦しいですが、意外とテニス…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこと

    テニスの試合は、1セットマッチであればあっという間に終わる。3…

  4. メンタル

    強い相手には腹が立つ、の先へ行こう

    テニスでは、試合が終わると相手と握手をします。これが、どうい…

  5. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件

    テニス試合で勝てない人は、感情の起伏が激しい。そしてそれをすぐ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること…
  2. 戦術

    パフォーマンス目標、をクリア出来ているか?
  3. 戦術

    自分が決めなくても良い、と思えたら?
  4. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く
  5. テニス ストローク

    リターン

    試合前のサーブ練習こそ、本番のリターン練習である
PAGE TOP