テニス 客観視

その他

「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

「私はダブルス専門だから、シングルスはプレーしません」という人がいます。

もちろん、テニスは自由に楽しむスポーツですから、何も言えない・・・んですが、試合に勝ちたい、勝てる選手になっていきたいのであれば、私はこの考え方には共感しません。

「ダブルスをプレーする選手であれば、ぜひシングルスもプレーして欲しい」と伝えます。

その逆もそう。

今プロテニス選手では完全に分業制が進んでいますが、一般のプレイヤーの方や学生の皆さんは、別。

ぜひ両方をしっかり練習して、両方の試合に出るプレイヤーになって欲しいと思います。

 

「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

 


 

■シングルスの試合に出ることで養える力がある

シングルスの試合に出ることで養える力。

それは色々ありますが、「オープンスペースにしっかり打つ力」だと思います。

ダブルスでは、なかなか「人のいない場所」に打つ感覚を養うのは難しいですが、シングルスなら組み立てからそれが可能。

ダブルスの試合に出たときに、このシングルスで養った感覚は大いに役立つはずです。

 

■ダブルスで養えるタッチ系の技術、ネットプレー

逆にダブルスでは、細かいプレーを磨くことが出来る。

オムニコートでのシングルスでは特に、後ろからエースを獲るのが難しいしネットプレーは求められる技術です。

またドロップ系のショットや、それに伴うポジショニングも、ダブルスから磨いていければシングルスに応用できる。

サーブからコースを突いた攻撃も、身に付けておけばダブルフォルトも減らせるでしょう。

 

■自分に「足りないもの」を、見つけるのがテニスの試合

自分の居心地が良い場所にいると、なかなか新しい技術の必要性を感じません。

何となくで試合も出来るし、勝てる感覚も身に付いてくる。

でもそれって、結局成長が遅くなっていることが多い。

シングルスにせよダブルスにせよ、アナタ自身が「危機感」を覚えなければ成長出来ません。

きっかけを作るには、環境を変えてチャレンジしてみることが一番てっとり早いでしょう。

 

「専門」を作りたくなる気持ちは分かります。

なんでって、理由は簡単。

負けたときに、「いや、シングルスは専門外だから」という言い訳がしやすい。

誰だって、その準備をしておくと楽ですよね。

試合中にだって、心の中で言い訳が出来る。

でも・・・それって、アナタのテニスにとって好ましいことではないはず。

この機会に、ぜひ一度、自分自身で専門性の罠に陥ってはいないか・・・を、見直してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける

    中学、高校、大学とたくさんテニスの大会はあるけど、公式戦って意外と少な…

  2. テニス ラケット

    その他

    「自分よりテニスが上手い人たちとの練習」で、意識して欲しい5つのこと

    テニスをやっていれば、たくさんの人との出会いがあります。もちろ…

  3. テニス メンタル

    その他

    「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく

    皆さんの周りでも強いチーム、強い学校、サークル、いくつかありますよね。…

  4. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情

    基本的にシングルをメインに、プロテニス選手は活動している。最初…

  5. テニス ストローク

    その他

    アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて下さい

    皆さん、毎日テニス、頑張れていますか?週一回、月一回、または年…

  6. その他

    テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう

    テニス、卓球、バレーボール、バドミントン・・・。これらのスポー…

特集記事

  1. テニス 客観視

    戦術

    学生選手もベテラン選手も、テニスは「筋力アップよりもしっかりボールに力を伝えるこ…
  2. テニス 戦術

    ストローク

    スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?
  4. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちが昂るのは良いが、焦っても良いことは無い
PAGE TOP