テニス 客観視

その他

「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

「私はダブルス専門だから、シングルスはプレーしません」という人がいます。

もちろん、テニスは自由に楽しむスポーツですから、何も言えない・・・んですが、試合に勝ちたい、勝てる選手になっていきたいのであれば、私はこの考え方には共感しません。

「ダブルスをプレーする選手であれば、ぜひシングルスもプレーして欲しい」と伝えます。

その逆もそう。

今プロテニス選手では完全に分業制が進んでいますが、一般のプレイヤーの方や学生の皆さんは、別。

ぜひ両方をしっかり練習して、両方の試合に出るプレイヤーになって欲しいと思います。

 

「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

 


 

■シングルスの試合に出ることで養える力がある

シングルスの試合に出ることで養える力。

それは色々ありますが、「オープンスペースにしっかり打つ力」だと思います。

ダブルスでは、なかなか「人のいない場所」に打つ感覚を養うのは難しいですが、シングルスなら組み立てからそれが可能。

ダブルスの試合に出たときに、このシングルスで養った感覚は大いに役立つはずです。

 

■ダブルスで養えるタッチ系の技術、ネットプレー

逆にダブルスでは、細かいプレーを磨くことが出来る。

オムニコートでのシングルスでは特に、後ろからエースを獲るのが難しいしネットプレーは求められる技術です。

またドロップ系のショットや、それに伴うポジショニングも、ダブルスから磨いていければシングルスに応用できる。

サーブからコースを突いた攻撃も、身に付けておけばダブルフォルトも減らせるでしょう。

 

■自分に「足りないもの」を、見つけるのがテニスの試合

自分の居心地が良い場所にいると、なかなか新しい技術の必要性を感じません。

何となくで試合も出来るし、勝てる感覚も身に付いてくる。

でもそれって、結局成長が遅くなっていることが多い。

シングルスにせよダブルスにせよ、アナタ自身が「危機感」を覚えなければ成長出来ません。

きっかけを作るには、環境を変えてチャレンジしてみることが一番てっとり早いでしょう。

 

「専門」を作りたくなる気持ちは分かります。

なんでって、理由は簡単。

負けたときに、「いや、シングルスは専門外だから」という言い訳がしやすい。

誰だって、その準備をしておくと楽ですよね。

試合中にだって、心の中で言い訳が出来る。

でも・・・それって、アナタのテニスにとって好ましいことではないはず。

この機会に、ぜひ一度、自分自身で専門性の罠に陥ってはいないか・・・を、見直してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」です

    テニスノートを書き続けているけど、イマイチ自己流で書き方に自信が無い・…

  2. テニス 夜

    その他

    「テニスに長期ビジョンは大事?」と思っているうちに、平等な時間はどんどん流れていきます

    勉強でもスポーツでも、長期的な目標やビジョンが必要。確かに聞こ…

  3. テニス ガット

    その他

    「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう

    気温が低くなって来くると、ラケットに張っているストリングのテンションを…

  4. テニス チェア

    その他

    テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

    テニスの試合会場で、待ち時間が長いと・・・それだけで疲れちゃいますよね…

  5. その他

    T-PRESS CUP に込めた願い

    コロナ禍になる前、2019年まではT-PRESS CUPという学生大…

  6. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ

    普段練習している仲間でも、「正直コイツとはあまり練習したくないな・・・…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    県内ナンバー1だった選手が、なぜ大学テニスで行き詰るのか?
  2. テニス コントロール

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問…
  3. テニス 大学

    日々の雑記

    挫折を経験出来ることこそ、テニス選手の魅力
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと
  5. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について
PAGE TOP