テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスでポイントを失った時は、「ペアにゴメン、ではなく次にどうするか!」を伝えて切り替えましょう!

ダブルスペアでの声掛け、皆さんはどんなことを意識していますか?

特にポイントを失った後は、しっかりお互いの意識を統一してどういう対策を取るか・・・を考えて、次のポイントに入っていきたいところ。

それでもつい、謝ってばかりになってしまう方、いますよね・・・。

この機会に、具体的な行動から変えてみると、試合に勝てるメンタルが養われていくのでお勧めです!

 

ダブルスでポイントを失った時は、「ペアにゴメン、ではなく次にどうするか!」を伝えて切り替えましょう!

 


 

■一生懸命、試合をしているのに、アナタが謝る必要は無い

全力を出しても、相手が良いプレーをすれば相手にポイントを獲られる。

これがテニスであり、スポーツです。

アナタ自身が全力でしっかり、作戦通りプレーしたのであればそれは仕事を全うしているということ。

ペアに対して謝る必要はありません

むしろ謝っても何も進展しませんし、どこか自分に「甘え」も生じてしまう。

言葉にはそれだけ、魂が宿っていくのです。

 

■「次にどうするか」をペアに伝えることで、自分にコミットする

失ったポイントより、その後のゲームプランについて目を向けましょう。

相手は同じパターンで攻撃してくるかも知れませんので、対策はすぐ、ポイント間の20秒の間で整理して結論を出さなければなりません。

その為には、前向きで積極的な姿勢や考え方が必須。

作戦と対策を、失った直後にイメージしてペアに言葉で伝えてみましょう。

例え間違っていたとしても、良いんです。

発する言葉から変えていくことで、ダブルスのペアは強くたくましくなっていきます。

 

■前向きなメンタルは、アナタ自身が発する言葉と行動から

言葉だけでなく、ちょっとした仕草や行動でテニスのメンタルは変わります。

チェンジコートでも、元気よく入っていって相手にやる気を見せつけることで、最初のポイントの雰囲気はガラリと変わります。

試合前のトスアップも、自分から積極的にラケットを回してみるだけで、主導権が握れるかも知れない。

テニスの細かい部分に、前向きなメンタルになれるヒントは潜んでいます。

テニスの試合でどこか自信が無い、すぐに謝ってしまうような人は、意識と同時に具体的な行動から変えてしまいましょう。

 

試合に強い、トーナメントを勝ち抜くテニス選手にはオーラがあります。

それは、もちろん素晴らしい技術をイメージしてこそ、湧き上がってくるものではありますが、普段のコート外の言動から養われていく。

逆にテニスの技術がしっかりしていても、言葉や行動にどこか隙や甘えがある選手は、大事な試合で勝つことは難しいでしょう。

テニスに必要なメンタルの養成は、コート内外の言動の細かい積み重ね。

ダブルスのペアに謝ってばかりの癖が付いている人は、この機会に考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事

    ダブルスの試合で、浅いボールで攻撃されるこれは、特に上のレベル…

  2. ダブルス

    何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です

    ダブルスの試合、「良い前衛」ってどんな前衛か?と聞かれると、私…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛は、常に相手に「うざがられる存在」であり続けないと

    テニスの試合で強い人は、良い意味で「うざさ」がある。うざい・・…

  4. ダブルス

    「打つところが無い」なら、作れば良い

    テニスの試合、ダブルスでみなさんも感じる機会があると思います。…

  5. ダブルス

    並行陣を崩すストロークには、前衛との連動が欠かせない

    ダブルスの試合で、相手がどんどん前に出て来る並行陣、が相手の時。…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合で勝てるダブルスペアになっていく為に、「お互いで信頼関係を築く」のに必要な意識とは?

    ダブルスのペアは信頼関係が大事。言葉で言うのは簡単ですが、これ…

特集記事

  1. テニス知識

    最近のストロークで、気付いたポイント
  2. テニス ハードコート

    メンタル

    試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えて…
  3. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ
  4. メンタル

    自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?
  5. テニス 部活

    戦術

    根拠の無いショット一つが、テニスの試合では対戦相手を助け続ける
PAGE TOP