テニス メンタル

メンタル

テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来ない・・・」人が意識して欲しい5つのこと

ポイント差がつくと、安心している訳ではないのにどこか気が抜けてしまう。

そしてあっという間に貯金を使い果たしてデュースに突入・・・結果、ゲームを落としてメンタルも落ち込む。

絶対的に防ぐ方法は無いにせよ、しっかりゲームを取り切る為に、必要な意識を考えることは大事かも知れません。

 

テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来ない・・・」人が意識して欲しい5つのこと

 


 

1.「その前の3ポイントの流れ」を、しっかり把握している

ゲームを大きくリードできた、その原因についてアナタ自身で整理できていますか?

たまたま相手のミスが重なった・・・であれば、その原因は?

この把握ができていなければ、修正してくる相手をさらに上からねじ伏せることが出来ません。

試合慣れした相手は何かを変えて、ゲームポイントに臨んでくるはずです。

 

2.「相手の心理状況を踏まえた攻撃」が実践できる

相手の性格について、どの程度把握できていますか?

試合の中盤以降は、ポイント毎にプレーの特徴を把握しておき、作戦に活かしたい。

3ポイント差が付いて吹っ切れたようなプレーをしてくる相手であれば、まずアナタはミスをしないこと。

より守備的な闘いをしてくるような粘る相手は、じっくり攻めていきましょう。

 

3.サーブ、リターンで自分が最も得意なコースを信じること

自分の得意コースを、しっかりアドサイドから実践できるようにしましょう。

良い形でラブゲームで取れれば、試合の流れを持ってきやすい。

アナタが取りたいポイントは、相手にとっては取られたくないポイント。

どんなパターンでも良いので3往復くらいで相手を動かして、ポイントできるようなパターンを磨いておく。

そうすることで、こういった差があるポイントでもしっかり意図のあるプレーができます。

 

4.どんなポイントもしっかりラリーをして組み立てる、ことが大事

アグレッシブな姿勢は大事ですが、ゲームポイントの奪取を急がないこと。

結果エースで決まるポイントはあれど、あくまでラリーの中でつないでいく中でエースになるような形がベスト。

サービスエースにしても、相手が良いリターンをしてくる想定で、次の構えをしっかりして隙を見せないようにしましょう。

 

5.万策尽くして取られたゲームは、忘れること

どんなに良い作戦を準備しても、まくられてゲームを取られることはあります。

その時はもう思い出さない。

そんなゲームも試合の中ではあって当然、自分も逆に諦めなければチャンスはあるのです。

切り替えと前向きに捕える意識は、テニスの試合において不可欠です。

 

プロの試合でも、0-40からしっかりキープできる選手はやはり強い。

ギアを上げる、という言葉がありますがそんなに簡単ではありません。

とにかく試合に出ている皆さんは、分析と丁寧さでゲームポイントの奪取率は変わります。

自分が落ち着いて、どっしり構えていればリードを活かせる。

試合でぜひ、意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…

関連記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ

    あと少しで勝てそうなのに、追いつかれてまくられる。マッチポイン…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れてはいけない

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。よく聞かれるのが…

  3. メンタル

    動いて来ない前衛を、気にする必要は一切無し

    ダブルスの試合で、この意識があると楽。割り切ってしまえば、試合…

  4. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる

    皆さんは試合中、「ミスは多い方」だと思いますか?試合以外の場所…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    ラケットを投げるたびに、アナタとラケットの距離は離れていく

    昨日、私が普段一緒にテニスをしているメンバーで、草トーの団体戦に出てい…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「怒り」への対応策は持っているか?

    テニスの試合、崩れていく人。これは、メンタルが弱いというよりも…

特集記事

  1. テニス 怪我

    テニス知識

    急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです
  3. テニス フットワーク

    戦術

    「打ちやすい球が来る」と、相手は思っている
  4. テニス メンタル

    テニススクール

    どんなに凄い技術や経歴を持っていても、全てのテニスコーチは「信頼」から始まる
  5. テニス サイト

    日々の雑記

    自分が読んで、「あ、あのとき読んだアレが役に立ったな・・・」と思ってもらえるよう…
PAGE TOP