テニス ダブルス

ボレー

ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと!

ダブルスの試合、自分が前衛で後衛がストロークに頑張っていれば、「なんとかポーチに出て、助けてあげたい!」と思うのがパートナーとしての自然な心。

とはいえ、ポーチに出ても触るのがやっとで、逆に邪魔してしまうだけかも・・・と、弱気なメンタルになっていませんか?

ポーチボレーに必要な技術さえ身に付ければ、ダブルスの前衛はもっと楽しくなります。

今回は基本となるラケットの使い方を、再度確認してみましょう。

 

ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと!

 


 

■ダブルスは「センターベルト上。30cmの攻防」を制するペアが、試合に勝つ

ダブルスの試合は、ほとんどのポイントでまずクロスラリーが始まり、そこから展開がスタート。

並行陣でも雁行陣でも、センターベルト上をたくさんボールが通過していく中で、いかに前衛が絡んでいけるかどうか。

上のレベルの戦いになるとこの攻防を制するペアが、試合に勝利していく。

まず大事な意識として、「ダブルスではこのセンターベルト上のボールを、攻撃していかないといけない」という意識を、アナタ自身強く持ちましょう。

後衛が押していても、押されていても、前衛のアナタが果たす役割は大きいのです。

 

■ラケットヘッドをしっかり立てて、目線は落とすこと

ポーチボレーは、「移動して打つ」という点で通常のネットプレーと異なります。

この移動の部分は、相手が打つ前にしっかり終えておくこと。

ポーチに出る、と決めたら思い切ってストレートは捨てて、相手のコースに打つ前から入っていく決断力が必要です。

その時に、しっかりラケットヘッドを立てて、目線を低くしておくことを重視しましょう。

ラケットヘッドが落ちていればボールの下に入ってしまい、結果的にふかしてしまうようなボレーになっていくので注意

目線や腰の位置が高いと、今度は逆にネットしてしまうでしょう。

 

■上からしっかり抑える、その為にネットにしっかり近づくこと

ネットに近い位置、もっと言えばセンターベルトに近い位置でポーチで来ていれば、ラケットヘッドを立てたボレーがより活きる。

この位置まで出て来る前衛は、相手の後衛にとってこの上無いプレッシャーになるはず。

ラケットヘッドを立てる癖が付いていれば、コースもアングル、逆クロスへの打ち分けが必ず出来るようになります。

もしも結果、アナタが空けたストレートを抜かれても、それはそれで良いのです。

なぜなら、クロスラリーでのパワーを削ぐ、集中力の一部をストレートのほうに移行させることが出来ているのですから、パートナーの後衛にとっては有りがたい話。

しっかり相手に、プレッシャーをかけられる存在であり続けましょう。

 

ボレーをアウトしてしまう人は、ほとんどが準備の段階でラケットの位置が低い。

打点に対しても下から、または真後ろから入っているので相手に押されてしまうケースが多いように思います。

「ラケットを立て過ぎると、下に飛んでネットにかかりそう・・・」と思う方、まだまだ前に移動できますよ。

ネットにしっかり近づいて、相手にプレッシャーのかかるボレーを打てるように、頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

    どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。ストロークには…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる

    試合で最後、ポイントを取る場面。これって、多い例としてはハイボ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロックボレー」を身に付けよ…

    ダブルスでストレートアタック、をされたときに、しっかり返球出来るかどう…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素

    深いボレーで相手を追い込む。サーブ&ボレーからの並行陣、まず深…

  5. ボレー

    並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで前に出ても沈められて、苦しくなる人。…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    「両手のバックハンドボレーが難しい・・・」と自分のテニスで悩む人にヒントになる考え方4つ

    一般のテニススクールでは、女性のバックハンドボレーは両手で勧められます…

特集記事

  1. テニス 準備

    ボレー

    オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージ…
  2. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう
  3. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミ…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブで…
  5. テニス Q&A

    その他

    テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を…
PAGE TOP