テニス ストローク

ストローク

あまり打ちたくないけど必要なときはある!「ランニングパッシングショット」を打ってみよう!

走り抜けながらパッシングショットを打つ機会、実際の試合の中では1回あるかないか。

もちろん、しっかり追い付いて打ちたいし、やっと触るくらいならロブで逃げる方が楽でしょう。

しかしながら、相手に対して「ネットに出たら、ロブしかないな・・・」と思われると、しっかりケアされて結局スマッシュで押し切られてしまう。

そんなときには、思い切ったランニングパッシングショットも必要になってきます。

あまり打ちたくないけど必要なときはある!「ランニングパッシングショット」を打ってみよう!

 


 

■一昔前スネイク、という技が流行りましたね

「テニスの王子様」で流行したスネイク、という技を皆さんを覚えていますか?

ボールに対して横から強烈なスピンをかけて横から曲がってくるような回転をかけて、ポール回しのような軌道で相手の横を抜いていく。

難しい技術ではありますが、しっかりダウンザラインに打てるようになっておくと、相手にとっても脅威になります。

 

■リスク覚悟で、形勢逆転を狙いたいときに

追い込まれている状況ですので、本来はつなぐのが常套手段。

ですが相手に対してアクセントを与える意味でも、チャレンジする場面ではリスクを冒していきたいのがテニス。

形勢逆転を狙うような場面も必要です。

ゲーム内のポイントをリードしている、またはゲームポイントでは流れを一気に引き寄せることができるかも知れませんので、お勧めです。

特に相手がしっかりロブをケアしてるときには、パッシングショットが有効になります。

 

■「観客を魅せる」テニスが、アナタを成長要素にもなる

試合には勝つことが第一。

もちろんそうですが、ときに観客の多い試合では、観客を味方に付けることも必要な要素になってきます。

そういった意味でも、今回のランニングショットのように「魅了する」ようなショットも、あえて打つような場面も作りたい。

色々な意味で幅のあるテニスを、ぜひ磨いていきましょう。

 

難しいショットほど、探究心が必要になります。

自分の中で研究して、実際の試合で使える技術に仕立てていく。

その為にはちょっとした遊び心も大事です。

相手を出し抜く、思いもよらないようなショットも繰り出してみる。

きっとそのイメージは強く相手に残り、試合の中でも優位に働いてくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「下半身を使ったストローク、よく分からない…」人は、まず骨盤を意識して反応させてみましょう

    「しっかり下半身を使って!」と、アドバイスを受けているテニスプレイヤー…

  2. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっかりチェックしてみよ…

    両手バックハンドストローク、もっとパワーアップしていきたいと考えている…

  3. ストローク

    ラリーの中で、「少しでも態勢が崩れそうになったら、中ロブを使う」ことで失点は防げる

    試合の中で安定感がある人、粘りがある人はショットの選択が上手い。…

  4. テニス 環境

    ストローク

    テニスの試合において、「後ろに下がると、守る範囲は広くなってしまう」ので注意が必要です

    テニスの試合で勝てる人は、まず守備が固い。どこに打っても追い付…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!

    ストロークで相手を攻撃していくとき。みなさん、どんな場面を想定…

特集記事

  1. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ
  2. テニス シューズ

    テニス知識

    【保存版】テニス選手ならしっかり選びたい「テニスシューズの選び方」について
  3. テニス 練習

    その他

    年末年始に「年越しオールナイトテニス」を楽しみたいなら、品川プリンスホテル隣の高…
  4. ダブルス

    「今いる場所」を捨てない限り、アナタ自身は強くなれない
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルス試合での実践的なネットプレーは、「ゆっくりな速度のアプローチとフェイン…
PAGE TOP