テニス ストローク

その他

テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐことの重要性

シングルスでもダブルスでも、ポイントのほとんどは相手のミスや無理をしたショット。

その為には、相手にいかにライン際に打たせるかが大事になってきます。

ダブルスにはセンターセオリーという言葉がありますが、改めてこの重要性を確認しておきましょう!

 

テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐことの重要性

 


 

■自分のポジションをしっかり把握して、相手にリスクを冒させる

相手のナイスショットは、仕方が無いという意識。

これはテニスの試合において、とても重要です。

その代りに、リスクが低い攻撃はしっかり止めておきたいところ。

当たり前・・・と思われるかも知れませんが、テニスはコートの真ん中が一番「イン」になりやすい。

だからこそ、センターを守らなければならないのです。

 

■ダブルスだとセンターが空いてしまうのは・・・

シングルスだと問題無いですが、ダブルスではなぜかセンターが空いてしまう。

これは心理的な問題で、「半分はペアに任せている」ことで起きてしまうことが多いように思います。

防ぐには、しっかりセンターを塞ぐ意識。

そしてどんな陣形でも「前衛と後衛がいて、二段構え」になっていることが大切になってきます。

ボールを打つ相手が自分の真正面にいるなら、アナタが前衛、ということになります。

 

■シングルスではニアサイド、ストレートへの甘い展開を塞ぎましょう

シングルスでラリーをしていると、リスクが少ないクロスラリーが主軸になります。

ストロークではネットの高さが低いセンターを通し、距離が取れるクロスに打つのが最も安全策ですから、無理もないですね。

ここでストレートに、どういうボールで展開してくるのかを常にケアしましょう。

甘いストレート、つまりダウンザラインはしっかり塞いで、相手にどんどん無理をさせてサイドアウトさせたい。

そのプレッシャーを与えられているかどうかを、意識してみて下さい。

 

逆の立ち場では、アナタ自身、リスクを冒し過ぎていないかのチェックが大事になります。

テニスでは、なかなか1発の良いショットでポイント奪取は難しい。

しっかり3~4本は組み立てての展開を、イメージしましょう。

結果、ポイント取得率が改善されるはずです!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス リターン
  2. その他

    「通勤・通学中でも出来る!」テニス選手に必要なプチトレーニング4つ

    テニスに必要なトレーニング、分かってるけどなかなか続かない・・・。…

  3. テニス メンタル

    その他

    「自分のテニスを文章にすること」がなぜ重要なのか、を改めて問う4つの視点

    漫画「ベイビーステップ」で、改めて見直されている「テニスノート」。…

  4. テニス ボレー

    その他

    「自分を知れば、自分の強みが見えてくる」ために、テニスでは他人の視点が必要です

    テニスというスポーツは、常に相手と駆け引きしながら進めていく競技。…

  5. その他

    サッカー選手のディフェンスに観る、「テニスのプレーにも必要な、相手に抜かれてから追いかける」しつこさ…

    年末年始は、天皇敗や高校サッカー等、サッカーの試合を観る機会が増えます…

  6. テニス 練習

    その他

    試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!

    皆さんは試合前の準備、いつ頃やっていますか?私はいつも、2日前…

特集記事

  1. テニス 準備

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスの試合会場で観るアンダーサーブの…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出ただけで、すぐ安心してしまう後衛」は、テニス…
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?
  4. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要な…
PAGE TOP