テニス メンタル

その他

テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由について

私が大学に進学した15年前くらいから、目立ち始めたこの光景。

かつて大学体育会の試合会場で、どこか違和感を覚えたのを覚えてます。

スウェットを履くなとは言いませんが、場所は選んだほうが良いかも知れません。

 

テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由について

 


 

■テニスにおいて、スウェット着用は「本気出さない」の意思表示

最高のパフォーマンスを発揮するには、準備が必要不可欠。

なのに試合開始ギリギリまで、または試合が始まってもスウェットを脱がない選手が多い。

どこか「自分は本気出さない」アピールに見えて仕方ないのです。

少し親父臭いかも知れませんが、一番試合で力を発揮できる準備と実践をしないうちは、どんな練習をしても強くはなれません。

 

■どこかで周りの眼を気にし過ぎていないか?

アナタ自身、どこかで周囲の視線を気にし過ぎてはいませんか?

テニスウェアもアナタの個性です。

チームウェアであればもちろん着用すべきですが、基本的にはアナタ自身で選択して着て良い。

「みんなと同じ格好をしていた方が、何となく楽」という気持ち、すごく分かりますが、それだけでは主体性が損なわれテニスも強くなれません。

 

■オフタイムでは積極活用OK、ただしマメに洗いましょう

私自身、スウェットはたくさん着ます。

オフタイムであったり、合宿の夜であったり、TPOをわきまえて着用できれば非情に便利。

一つだけ学生の方に伝えたいのが、しっかりマメに洗いましょう、ということ。

汚れた着衣を身に付けていると、不思議と負のオーラが身に付いてしまいます。

 

堅い内容になってすみません。

でもどうしても最近、色々なテニスコートで気になっていることでした・・・。

テニスにおいてウェアを楽しむ、個性を育むことはとても大事。

とにかく俺は、私は、スウェットが大好きなんだ!という方は、そのポリシーでそのまま着続けて下さい。

しっかりキレイなウェアで素敵に着こなしていれば、きっと誰も、悪い印象は持たないでしょう。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. その他

    満たされないから、創造性は高まる

    これって、まさに自分自身のことだと思います。テニスを始めた中…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「序盤にリードして少しずつ追いつかれてきた・・・」ら、アナタならどうしますか?

    テニスの試合、辛いときはどんなときですか?試合に負けそうなとき…

  3. テニス メンタル

    その他

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ

    練習や試合も終わり、その後は・・・そう、酷使した身体に流し込むBEER…

  4. テニス ミス

    その他

    「テニスの試合は過酷である」真夏の暑さ対策として大切な「汗」について

    この時期、色々な暑さ対策を皆さんも行なっているかと思います。テ…

  5. その他

    アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?

    偉そうに色々書いていますが、私自身、出来ていないことが多い。今…

  6. その他

    「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情

    スペインのバルセロナで練習していた時、月に3大会ほどのペースで大会に出…

特集記事

  1. 戦術

    悔しいけど、型を覚えないと
  2. テニス ストローク

    ロブ

    ロブマスターになりたければ、自分の発射角度にこだわりを持とう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良い
PAGE TOP