テニス ストローク

ボレー

試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践すると打ちやすい!

今回は、ドロップボレーを打つ際のコツ、アイデアを一つご紹介。

腕を先に固めてラケットを前に出しておく。

そのまま足を大きく前に出していくと、意外と打ちやすくきまりやすいです。

 

試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践すると打ちやすい!

 


 

■ドロップボレーはラケットを前に出して準備してみよう

ネットプレーの中で、ドロップボレーが打てないと延々、ストロークを相手にすることになります。

前が空いているのであれば、初中級の方でもぜひ狙いたいところ。

「前が空いている!」と感じたら、速くラケットを打点のポイントまで出してしまいましょう。

そしてただ当てるだけではなく、大きなスライドで足を出して横向きで入っていく。

こうすると、すごく打ちやすいはずです。

 

■ラケットや上半身は動かさないからボールの勢いを殺せる

上半身はリラックスしてほとんど動かす必要はありません。

あくまで迎えにいくのは、下半身。

だからボールの勢いを殺せて、しっかりラケットの真ん中に当てることに集中できるのです。

息を吐くようにして、ゆったりボールに入っていきましょう。

 

■打点と顔を近づけると、更に成功確率がアップ!

ドロップショットは少し面を上向きにして、しっかりラケットの真ん中にボールを当てたい。

その為には、打点に対してしっかり顔を近づけましょう。

ボレーの基本中の基本ですが、ドロップボレーは少しの当たり損ないでミスに繋がることになる。

全神経を集中して、しっかり真ん中に当てましょう。

 

この打ち方の良いところは、何と言っても安定感。

力加減で調整するショットではなく、どちらかと言うとしっかり足で打つショット。

オムニコートでは足を滑らせるスライドショットが使えますので、ぜひ試してみて下さい。

スライディングの練習にもなって、とても有効です。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    全国のシコラーの皆さん、シコラーだからこそネット出ましょう!

    私は、最近常々感じていることがあります。ストロークが得意、ネッ…

  2. テニス テイクバック

    ボレー

    スライスで追い込んでロブケア、はネットプレーの基本戦術

    なかなか前に出る自信が無い、並行陣も難しいという方。きっと、こ…

  3. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

    ウィンブルドンとワールドカップ、同じ時期に開催されると面倒くさい。…

  4. ボレー

    ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く

    私が今、社会人やシニア、ベテランのみなさんに覚えて欲しい技術。…

  5. テニス リターン

    ボレー

    アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう

    テニスの試合で、ネットに出ていくプレー、大事ですよね。何度も推…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実

    先日、ある女子ダブルスの草トーナメントを見る機会がありました。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球する…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせて…
  4. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    右利きの方のスマッシュは、ラケット右上で打ち終わるから安定感が出てパンチも生まれ…
  5. テニス 目

    戦術

    相手が打つ前に、「良い態勢なのかどうか?」は必ずチェック!
PAGE TOP