テニス ダブルス

スマッシュ

センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!

ダブルスで2人がネットに付く並行陣でプレーをしていると、2人の間に上がるセンターロブの対応が必要になります。

ここで穴を見せてしまうと、相手は厳しいときにはセンターロブ、で逃げて反撃を狙ってきます。

しっかり準備して、鉄壁のダブルスを見せ付けましょう!

 

センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!

 


 

■打ちやすい側が打つ、またはスマッシュ自体得意な側が打つを決めておく

ハッキリ担当を分けておくのも手です。

スマッシュに得手不得手があるのであれば、片方のペアに任せてしまう。

または「フォア側」に位置する選手が打つ、という作戦を決めておきましょう。

迷いを無くすことが、一番の成功の基です。

 

■「お願い!」は極力発したくない言葉

ロブが上がって、「お願い!」と叫んでいるペアは強くありません。

相手も楽。

だからこそ、この言葉を発さないような準備をしたい。

「ハイ!」という言葉を、打つ担当の選手が発すると良い雰囲気になって試合を進められます。

 

■譲り合いは一番NG、相手を精神的に楽にさせる

譲り合いが最もNG。

テニスにおいてセンターが弱いダブルスは、相手にとって本当にやりやすいのです。

メンタル的にもダメージが大きいですよね。

その為にも、ハッキリと決断して片方の選手が打つ、もう片方の選手は次のボールに備える、という形を作りましょう。

特にセンターロブは2人が近い場所にいることになるので、スマッシュの邪魔をしないように前にいる選手はしっかり低い態勢になる。

これができていないと、打つコースが絞られてミスに繋がります。

 

センターロブのスマッシュは、本来コースを狙い辛い。

つまりは、まだまだラリーがつながっていくということ。

これを覚悟して、スマッシュを打っていないペアの選手が、いかに相手にチャージできるか。

傍観していては、すぐに反撃を喰らいます。

センターロブはチャンスでもあり、ピンチでもあるという認識を持ってプレーしましょう!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる

    テニスの試合において、スマッシュは色々な場面で求められる技術。…

  2. スマッシュ

    スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう

    スマッシュをしっかり決め切る、そのために打つコースを隠したい。…

  3. テニス ボレー
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

    スマッシュはコースで勝負。特に余裕がある、しっかりフットワーク…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基本を見直して顔を残そ…

    テニスの試合では、「頭より上」のボールはしっかり打ち切ってポイントを獲…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみ…
  2. ストローク

    「フォアハンドストロークでエースを決めろ!」その為に意識したいポジショニングにつ…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ロブでつないでくるダブルスには、ドライブボレーとドロップショットで仕掛けを
  4. ダブルス

    8割のリターンは、「センターストラップの上を通過する」事実に目を向けよう
  5. テニス サッカー

    フットワーク

    フットワークにスランプは無い、というのは本当です
PAGE TOP