テニス ダブルス

スマッシュ

センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!

ダブルスで2人がネットに付く並行陣でプレーをしていると、2人の間に上がるセンターロブの対応が必要になります。

ここで穴を見せてしまうと、相手は厳しいときにはセンターロブ、で逃げて反撃を狙ってきます。

しっかり準備して、鉄壁のダブルスを見せ付けましょう!

 

センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!

 


 

■打ちやすい側が打つ、またはスマッシュ自体得意な側が打つを決めておく

ハッキリ担当を分けておくのも手です。

スマッシュに得手不得手があるのであれば、片方のペアに任せてしまう。

または「フォア側」に位置する選手が打つ、という作戦を決めておきましょう。

迷いを無くすことが、一番の成功の基です。

 

■「お願い!」は極力発したくない言葉

ロブが上がって、「お願い!」と叫んでいるペアは強くありません。

相手も楽。

だからこそ、この言葉を発さないような準備をしたい。

「ハイ!」という言葉を、打つ担当の選手が発すると良い雰囲気になって試合を進められます。

 

■譲り合いは一番NG、相手を精神的に楽にさせる

譲り合いが最もNG。

テニスにおいてセンターが弱いダブルスは、相手にとって本当にやりやすいのです。

メンタル的にもダメージが大きいですよね。

その為にも、ハッキリと決断して片方の選手が打つ、もう片方の選手は次のボールに備える、という形を作りましょう。

特にセンターロブは2人が近い場所にいることになるので、スマッシュの邪魔をしないように前にいる選手はしっかり低い態勢になる。

これができていないと、打つコースが絞られてミスに繋がります。

 

センターロブのスマッシュは、本来コースを狙い辛い。

つまりは、まだまだラリーがつながっていくということ。

これを覚悟して、スマッシュを打っていないペアの選手が、いかに相手にチャージできるか。

傍観していては、すぐに反撃を喰らいます。

センターロブはチャンスでもあり、ピンチでもあるという認識を持ってプレーしましょう!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス スマッシュ
  2. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」ことでバランスを取りや…

    下がりながらのスマッシュ、ダブルスでもシングルスでも打つ機会が多いと思…

  3. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について

    壁打ちでテニスを上手くなる。そんな人には共通点があります。…

  4. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

    スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。これって、ダブ…

  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    深い位置からのスマッシュでも、「しっかりコースを突いて、相手を追い込む」為に必要な練習意識とは?

    深いロブに対して、しっかり準備できていないと試合で勝つのは難しい。…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

    スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。入れようと思…

特集記事

  1. 戦術

    リスク無きテニスで、格上相手は倒せない
  2. テニス 部活

    戦術

    相手も自分も調子が良い、なんてテニスの試合は年に数回くらいなはず
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安…
  4. テニス シングルス

    その他

    他人と比べられたくない、という人はテニスに向いていない
  5. テニス メンタル

    メンタル

    敗けた試合で、「自分のテニスが出来なかった・・・」と感じている人は、「なぜさせて…
PAGE TOP