テニス サーブ

サーブ

「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊急対応策5つ

大事な試合こそ、セカンドサーブの精度が試合を分ける。

学生や一般の大会では、特にこの傾向が強いのが特徴です。

まずはダブルフォルトをいかに減らせるか、調子が悪い時にどんな修正ができるか。

アナタ自身、どんな対応策を持っていますか?

 

「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊急対応策5つ

 


 

1.トスを自分に近くしてみる

多少威力は落ちても、自分の近くにトスを調整することで打点は安定します。

ラケットの真ん中にしっかり当たっていないな・・・と感じるときは、シンプルにこの調整で。

ただし、縮こまったようなスィングはNG。

あくまで微調整程度にして、しっかりラケットは上に振るようにしましょう。

 

2.打点を高く取るように意識

サーブの調子が悪いときは、打点が低いケースも多いようです。

自信が無くなってくると、どうしても「置きに、入れにいって」しまうことが多いので、トスで高さが出し辛くなる。

打点が低ければ、当然ネットを超えてサーブが入る可能性は低くなります。

 

3.擦るのではなくしっかりラケットに厚い当たりで当てる

比較的初中級の男性に多いパターン。

擦って回転をかけて入れようとして、フレームに当たったり、全然飛ばなくなったり・・・。

回転のかけ方は、あくまで厚い当たりで大きなスィングで行う。

その為にも、普段から薄いコンチネタルグリップで練習しておくことをお勧めします。

 

4.相手のボディを狙ってみる

はっきりとした目標となる対象物があると、狙いが定まりやすい。

サーブが入らなくなるともう自分のことでいっぱいいっぱいで、リターンの相手が眼に入らなくなる人がいます。

あえてしっかり観て、目標物として認識しましょう。

意外とボディに良いサーブが飛んでくれるかも知れません。

 

5.スライス、スピン、スピンスライスなど、複数のセカンドサーブを用意しておく

サーブの種類は色々習得しておいて、損はありません。

一つのフォームから打てると理想ですが、もう打ち方でばれてしまっても良いと思います。

特にセカンドサーブでは、まず入ることが大切。

私の場合、スピンで入らなくなったらスライスで・・・という形を一つ持っています。

またリズムが出てくれば、戻せば良いだけの話。

ぜひ試してみて下さい。

 

試合でセカンドサーブが急に入らなくなること、しっかり想定しておきましょう。

「あ、またこのパターンだな・・・」と思ったら、しっかり自分と会話すること。

「慌てなくて良い、修正法はあれでいこう・・・」という感じで、経験を積んでいって下さい。

ラケットスポーツであるテニスに、調子の良し悪しは付き物。

しっかりコントロールできるようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブの軌道のイメージを変えてみる」ことで、試合の中で厳しいコースを突けるようになる!

    テニスはサーブが難しい。上のレベルの選手と一般の人のレベルの差…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?

    試合の流れを大きく変えるのは、0-40からのキープのような我慢でゲーム…

  3. テニス コート

    サーブ

    「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります

    ダブルスの試合で、険悪なムードになる。まぁ、サーブが入らないと…

  4. テニス 観察

    サーブ

    サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い

    試合の中で、サーブの調子ってどうしても水物。調子が悪いときって…

  5. サーブ

    どういうサーブを打ちたいか、よりも、どういうリターンが欲しいのか

    良いサーブが打ちたい、自分のサービスゲームをキープしたい。こ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「またあいつ、呼ばれてるよ・・・」テニスの試合、大会本部からいつも呼び出される恥…
  2. ロブ

    ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について
  3. テニス ボレー

    ボレー

    打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩
  4. テニス メンタル

    戦術

    崩して満足、だから試合に勝てない
  5. 戦術

    試合で出せる技、が全て
PAGE TOP